シロバナタンポポ 街なかの植物
キク科 タンポポ属 シロバナタンポポ いつも散歩に行く近所の芝生に、そろそろシロバナタンポポが咲いていないかと思って行ってみました。ここのシロバナタンポポはひだまりで、壁に囲まれてきた風も当たらないので、少し早めに咲き…
植物写真家 高橋修のブログ
キク科 タンポポ属 シロバナタンポポ いつも散歩に行く近所の芝生に、そろそろシロバナタンポポが咲いていないかと思って行ってみました。ここのシロバナタンポポはひだまりで、壁に囲まれてきた風も当たらないので、少し早めに咲き…
ウリ科 カラスウリ属 キカラスウリ 青空にそこだけ黄色く、キカラスウリがぶら下がっていました。少し、しわくちゃになっています。このくらいになると鳥には食べられるようで、ここでは主にワカケホンセイインコが食べているようで…
マユミの葉だと思いますが、ちょっとはっきりわかりません。でもきれいですね。あまり撮影にでられず・・・こんな写真ばかりに最近なってきていますね。小さな花でいいから、花の写真を撮りたい!
今年の春の「花の観撮ボタハイ」の状況です。 2025年03月17日(月)~03月19日(水) 石垣島の花 3日間 募集中 催行予定、しばらくお待ちください。 2025年04月16日(水)~04月19日(土) 屋久島の森…
昨年、還暦を迎えた私は、赤いちゃんちゃんこを買ってお祝いしてもらいました。モンベルのベストです。 まだまだ、がんばっていきたいと思います。皆さんの暖かいご支援ありがとうございます。
最近のマイブームで、毎年恒例になっている新春の多摩丘陵歩きをしてきました。気温は高くはありませんが、風もなく暖かい日差しで、なかなかよい午後の丘陵歩きでした。 しばらく忙しいので、なかなか山歩きはできないのですが、で…
シソ科 ムラサキシキブ属 オオムラサキシキブ 代々木公園には多くの木々が植えてありますが、なぜかこのオオムラサキシキブも植えてあります。伊豆半島のような暖地に自生する植物なので、代々木公園はオオムラサキシキブにとっては…
近所に散歩に出かけました。今朝は東京の都心でも冷え込んだみたいで、珍しく霜が降りていました。冬から咲き始めているホトケノザにも霜が降りていました。マクロレンズを忘れてしまったので、望遠レンズで撮影。もっとよって撮影した…
クワ科 イチジク属 イヌビワ 昨日、メジロが庭のツバキの木で、「チューチュチュチュルルルルル」と謡っていました。この歌はメジロが「花の蜜がおいしいなー」というときの歌です。外に出て、ツバキを見たら、今年も花が咲き始めて…
気が付くと12月30日、晦日です。今年もあっという間に終わりですね。もっぱら片付けばかりで、あまり撮影に出られません。なんだかちょっとしんどいです。 まだ桜の葉っぱが紅葉して、でもまだ落葉しないで、木の枝にぶら下がっ…