街角の落ち葉
彼ゆく落ち葉にも、なんだか美しさを感じます。
植物写真家 高橋修のブログ
彼ゆく落ち葉にも、なんだか美しさを感じます。
ずいぶん寒い日が続いています。先日発表した、ボタハイの中で、なぜか奄美ボタハイだけ大人気で、現在満席状態です。キャンセル待ちになりますが、とにかくお問い合わせください。奄美ボタハイ以外のボタハイはまだお申し込みをお待ち…
美しい自然がたくさんありました 午後に少し時間を作って目黒の自然教育園に行きました。カメラとレンズのテストを兼ねた撮影です。天気予報では晴れでしたが、みぞれや、あられが降ってきたり、暗い一日でしたが、撮影したいものはたく…
宇宙イモって何だろう 先日、群馬県みどり市の農産物直売所で、「宇宙芋」を見かけました。ヤマノイモのムカゴ(珠芽)を大きくしたもののように見えます。ただ大きいムカゴではなく、直径10cmにもなる巨大なムカゴ(珠芽)だった…
クコの果実もきれいでした。液体が果実の中にたっぷり詰まっているので、逆光で、果実の透明感を出すように撮影します。
ナス科 クコ属 クコ クコの花を見ました。写真に撮って、拡大すると・・・。なかなかおもしろい形をしています。今度ちゃんと撮影しよっと。
ケヤキも紅葉 久しぶりに近所を散歩しました。ずいぶん久しぶりです。紅葉が進んでいました。落ち葉がたくさん落ちています。シラカシからはぱちぱち音を立てて、ドングリが落ちてきました。秋深いです。
トチカガミ科 ミズオオバコ属 ミズオオバコ 昨日撮影に行った田んぼで探していたのはミズオオバコ。日本の野生の植物の中でも美しく、私が特に好きな植物です。最近、水生植物を紹介することが多いですね。 ミズオオバコは絶滅危…
マメ科 ササゲ属 ヤブツルアズキ ヤブツルアズキはアズキの原種です。日本人てすごいです。ヤブツルアズキを栽培してアズキを作ったのですから。縄文時代から栽培していたという証拠花が残っています。 ヤブツルアズキは初秋の今…
マメ科 ヌスビトハギ属 アレチヌスビトハギ 多摩丘陵の生田緑地に行きました。中心部分は公園としてよく整備され過ぎてあまり植物的にはおもしろくないのですが、そこ以外には自然がよく残されていて、なかなかたくさんの植物があり…