アキザキヤツシロラン 菌従属栄養植物
ラン科 オニノヤガラ属 アキザキヤツシロラン アキザキヤツシロランは名前の通り、秋に咲くヤツシロランです。詳しくは後日。
植物写真家 高橋修のブログ
ラン科 オニノヤガラ属 アキザキヤツシロラン アキザキヤツシロランは名前の通り、秋に咲くヤツシロランです。詳しくは後日。
ラン科 オニノヤガラ属 クロヤツシロラン このクロヤツシロランの自生地は、竹林でした。以前見た場所はコナラなどの雑木林だったのですが、竹林の菌類からも栄養を奪うことができるようです。以前は生えていなかったようなのですが…
今日は久しぶりに遠出をしました。クロヤツシロランが咲いていました。詳しくは後日 クロヤツシロランの果実のサラノキの森の記事はこちらです。 クロヤツシロランの果実 菌従属栄養植物 – サラノキの森
ラン科 トラキチラン属 アオキラン 山梨県の山でアオキランを見ました。アオキランは以前探したこともあるのですが、季節が合わず、今回がアオキランとの初めての出会いでした。 朝、自然林を登っていると突然アオキランに出会い…
ホンゴウソウ科 ホンゴウソウ属 タカクマソウ? 現在の分類ではタカクマソウだと思います。これも沖縄本島のやんばるで撮影。タカクマソウは光合成をしない、菌従属栄養植物です。枝分かれせず、一本の茎からパラパラと花が咲きます…
ホンゴウソウ科 ホンゴウソウ属 ノソコソウ 先日行った沖縄のヤンバルで、やっとノソコソウを撮影することができました。ノソコソウは2017~2018年に神戸大学の末次健司教授によって新種して発表されたばかりの植物です。それ…
ヒナノシャクジョウ科 ヒナノシャクジョウ属 ルリシャクジョウ ルリシャクジョウは、先日行った沖縄本島のやんばるで撮影しました。今年は暑かったからか、花の状態は最悪に近く、わずかに数本が出ているだけでした。まだ小さな蕾も…
ラン科 シュンラン属 サガミラン サガミランが咲いているという情報を見つけて、多摩丘陵の自然公園までサガミランを雨の中、見に行きました。雨の中の菌従属栄養植物もいいですね。サガミランは、キノコやカビのような菌類から栄養な…
サクライソウ科 サクライソウ属 サクライソウ サクライソウは光合成をおこなわず、キノコなどの菌類から栄養などを奪っている菌従属栄養植物です。このため光合成をする葉も葉緑素もありません。地面から、淡黄色がかった肌色の茎と…
トサノクロムヨウランを探して 菌従属栄養植物 トサノクロムヨウランの開花株を求めて、7月の末に2度山に行きました。1回目はひとつの自生地を探し開花株はなし、2回目はふたつの自生地を探して開花株はなし。ただただ蚊に刺され…