トベラ 街なかの植物
トベラ科 トベラ属 トベラ 禁書の暖地近くを散歩していたら、トベラが生えていました。よく見ると果実がたくさんついていました。まだ緑色の皮に包まれています。もうすぐパカッと開いて、中から朱色の種子が出てきます。トベラの種…
植物写真家 高橋修のブログ
トベラ科 トベラ属 トベラ 禁書の暖地近くを散歩していたら、トベラが生えていました。よく見ると果実がたくさんついていました。まだ緑色の皮に包まれています。もうすぐパカッと開いて、中から朱色の種子が出てきます。トベラの種…
マメ科 ハギ属 ネコハギ ネコハギは自然豊かな場所に生えるのだと思っていましたが、そのネコハギが近所の公園にたくさん生えていました。葉っぱに毛がたくさん生えているので、触るとフワフワして気持ちがよくて、猫を撫でているよ…
ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属 ノウゼンカズラ 夏に一度咲いたノウゼンカズラが、またまた咲き始めました。今度はもっとすごい花付きです。毎日ぼたぼたと花が落ちてきます。スズメバチが蜜を求めて飛んでいます。かなり切って…
台風が近づいています。家の池を見たら、スイレンの花が咲いていました。熱帯スイレンでしょうか?
ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ属 ウマノスズクサ ウマノスズクサが近所の駅前の植え込みに生えています。もうちょっと山の花と思っていました・・・。葉はあってもなかなか花を見ることは少なかったのためです。
ユリ科 ユリ属 タカサゴユリ 近所でタカサゴユリが咲き始めました。キレイな花です。花被片の外側が白色のタイプです。
ヒメヒオウギが突然咲き始めました。近所にたくさん生えている南アフリカのケープ地域原産の帰化植物です。ヒメヒオウギ、別名ヒメヒオウギアヤメ。ヒオウギアヤメともヒメヒオウギアヤメとも違う植物ですが、ややこしい名前ですね。園…
ハマウツボ科 ハマウツボ属 ヤセウツボ 気が付くと近所の公園にたくさんのヤセウツボが出ていました。地中海原産の帰化植物です。寄生植物で、たぶんムラサキツメクサなどに寄生しているのでしょう。寄生植物のため、葉緑素も葉っぱ…
スミレ科 スミレ属 アリアケスミレ 家の近所を散歩するとたくさんのスミレが咲いています。ちょうど今、街なかのスミレが花盛りのようです。これから2番目の花が咲き始めるようです。 さて今日メールを開けると、Mさんから…
引越しの家の周りに小さな庭野ようなスペースがあります。以前住んでいた方の庭そのままなので、何が生えているか知りません。先日バイモの芽が出てきてびっくり。やっと花が咲きました。バイモもスプリングエフェメラル(春咲いて夏ま…