街なかの黄葉
モクレン科 ユリノキ属 ユリノキ 公園や 街路樹として植えられている木です。北米東部原産。葉の形もかわいいですが、黄葉もなかなか素敵です。やっと散歩しながら撮影する時間が取れました。
植物写真家 高橋修のブログ
モクレン科 ユリノキ属 ユリノキ 公園や 街路樹として植えられている木です。北米東部原産。葉の形もかわいいですが、黄葉もなかなか素敵です。やっと散歩しながら撮影する時間が取れました。
東京都水元公園は植物がいっぱい 水元公園に行きました。以前はよく通っていたのですが、ここ数年はご無沙汰しています。本当は山に行くはずでしたが、台風9号の影響で天候が不順なので、午前中だけ近場に行こうと思ったわけです。涼…
ツバキ科 ナツツバキ属 ナツツバキ 以前紹介したナツツバキの記事の花が果実になりました。 ツバキ科ですから、花の後には大きな果実ができます。
ヤマモモ科 ヤマモモ属 ヤマモモ 朝起きると、ざーざー降りの雨でした。今日は日曜だけど一日パソコンの前に座って仕事かなあ、と思っていたら、雨がやんで少しだけ明るくなってきました。それでは、撮影を兼ねて散歩に出かけようと…
昨日ブログで「雨の日のコヒルガオはどうなっているのでしょうか」と書いたら、朝まで降っていた雨が止みました。そこで雨の日のコヒルガオのようすを見に行きました。 すると、咲いていました。花の数は少し少ないようですが、いく…
ヒルガオ科 ヒルガオ属 コヒルガオ 街なかでちょっと前からフェンスなどによじ登って咲いているピンク色の花。それはコヒルガオです。よく似たヒルガオもあるはずですが、私の住んでいる周囲では、みなコヒルガオばかりです。 コ…
毎日雨ですね。朝、ちょっと晴れていましたが、すぐに曇りになり・・・。 ハルジオンの花がいつの間にか終わって、ヒメジョオンばかりになってきました。
ドクダミ科 ドクダミ属 ドクダミ ドクダミといえば、あの独特なにおいを思い出すかもしれませんが、とても美しい植物です。まずは花そのものの美しさ。そして群落の美しさ、でも私が一番好きなのは、苞が開いた瞬間です。 ドクダ…
ツバキ科 ナツツバキ属 ナツツバキ ナツツバキの花が好きです。でも山の中ではだいたい高い木の上に咲くことが多く、なかなか花を見ることができません。近所の植木ですが、たまたまナツツバキが咲いている木があって、この木を楽し…
先日紹介したキキョウソウですが、ここ数日でずいぶん花が開きました。咲いている花を見てみると、茎の部分に延々と続けられてきた、閉鎖花の果実が見えます。今までずっと平坂で、最後に開放花を開いているのでしょうか。キキョウソウ…