サクラと冷たい雨
昨晩から今朝まで降り続いた冷たい雨で、満開だったソメイヨシノがだいぶ散ってしまいました。NHKの撮影のときは満開直前だったのですが・・・。でも、まだまだサクラの花はきれいです。落ちた花びらもまたきれいです。 いよいよ明…
植物写真家 高橋修のブログ
昨晩から今朝まで降り続いた冷たい雨で、満開だったソメイヨシノがだいぶ散ってしまいました。NHKの撮影のときは満開直前だったのですが・・・。でも、まだまだサクラの花はきれいです。落ちた花びらもまたきれいです。 いよいよ明…
アブラナ科 タネツケバナ属 ミチタネツケバナ 春が始まっています。ミチタネツケバナは、そろそろ満開です。花は朝は閉まっており、朝天気がよくなって、花に光が当たると花が開きます。 長く上に伸びた果実がミチタネツケバナの…
ヒマラヤスギの種と松ぼっくりが落ちていました。ちょっと変わった形です。
暖かい日になったと思ったら、また寒い一日。三寒四温とはよくいったものです。東京もウメの花が満開です。街を散歩しているだけで、ウメの花のよい香りがしてきます。甘い香りはジンチョウゲですね。
この春に出版する図鑑の文章を直したり、写真を選んで現像したりで、毎日長時間仕事をしています。もうくたくたです。 春の花 カラスノエンドウが一輪 マメ科 ソラマメ属 カラスノエンドウ 急に春が来たようです。カラスノエン…
アブラナ科 タネツケバナ属 ミチタネツケバナ ミチタネツケバナの開花が、急に目立ち始めました。ミチタネツケバナは近年どんどん生息地を広げてきたヨーロッパ原産の帰化植物です。春一番に咲きます。道端で見つかったからミチタネ…
キク科 キオン属 ノボロギク 少しずつ、春の気配が目に見えてきました。ウメの花が咲き、ジンチョウゲの花がよい香りで花開き始めています。道端ではノボロギクが咲いていました。ほかにもミチタネツケバナなど、春の花がどんどん咲…
今日は、朝の光線がとてもきれいでした。もっとゆっくり撮影できればよかったのですが、あまり撮影時間が取れませんでした。
2021年12月2日に開催されました 半日でしたが、撮影できたものはたくさんありました。少人数なので撮影待ち時間もなく、一人一人のスマホやデジカメの画面を見ながら植物撮影の実地講習ということもあり、ちょっと撮影のコツを…
イチョウの撮影 ちょうどイチョウの黄葉がきれいでした。これから葉っぱが落ちて、イチョウの黄色い絨毯のころもすばらしいですが。