北岳ボタハイ 2日目 PM
白根御池小屋から草すべりの急坂を抜けて、小太郎山分岐から高山植物の生える尾根歩きで、北岳肩の小屋を目指します。驚いたのはもうウラシマツツジの紅葉が進んでいて、真っ赤になっていました。ウラシマツツジは花の開花も早いけど、…
植物写真家 高橋修のブログ
白根御池小屋から草すべりの急坂を抜けて、小太郎山分岐から高山植物の生える尾根歩きで、北岳肩の小屋を目指します。驚いたのはもうウラシマツツジの紅葉が進んでいて、真っ赤になっていました。ウラシマツツジは花の開花も早いけど、…
今回の北岳ボタハイは超ゆっくり山歩きボタハイです。各駅停車の山歩きです。1泊2日、2泊3日で歩くことが多いのですが、これを3泊4日で歩きます。花を見ながらゆっくり山を歩くのです。 1日目は朝一番の特急あずさで甲府まで…
ユキノシタ科 ユキノシタ属 ミヤマダイモンジソウ ダイモンジソウの高山型。岩場に生えるはずですが、八方尾根では岩礫地や草地に生えていました。花の形が「大」の字で、高山に生えるので深山大文字草。
キク科 ウサギギク属 ウサギギク ウサギギクは盛夏の高山性草原を代表する高山植物です。小さなヒマワリのような、花をひとつ花茎の先端に咲かせます。私はウサギギク好きです。昔からウサギギクを見ると山に来たな~と実感します…
キキョウ科 ツリガネニンジン属 ハクサンシャジン 八方尾根に行ったのは8月11日。今年の夏は暑いからか、だいぶ高山植物は咲ききっていました。ハクサンシャジンはよく咲いていました。全体に大きいけれども、花は小さいので写真…
バラ科 ワレモコウ属 カライトソウ 八方尾根ではカライトソウが咲いていました。赤い花穂が10cmにもなる長さで垂れるちょっと変わった植物です。ワレモコウの仲間です。花が開くと、雄しべが長く伸びてブラシのようです。この雄…
キンポウゲ科 トリカブト属 ヤチトリカブト 八方尾根のダケカンバ林の下にはトリカブトが咲き始めていました。トリカブトは見分けるのが難しい植物です。見分けるポイントは、花茎の毛、葉の形、雄しべの毛です。まだほかにもありま…
リンドウ科 センブリ属 ハッポウタカネセンブリ ハッポウタカネセンブリは、北アルプス唐松岳の八方尾根の固有変種です。センブリの仲間です。花がすごく小さく、直径8mm程度しかなく、とても小さいです。花は一度に全部が咲かな…
すごい人でした。でも花はきれいです。 山はいいなあ!
キク科 ウスユキソウ属 ハッポウウスユキソウ 八方尾根に行ったのは、ひとつにはこのハッポウウスユキソウを撮影したかったから。この時期に行ってもハッポウウスユキソウはドライフラワー状態であることは知っていました。登ってみ…