タカネトウウチソウ 大雪山の植物
タカネトウウチソウ バラ科 ワレモコウ属 Sanguisorba canadensis subsp. latifolia タカネトウウチソウは北海道、本州の関東地方・中部地方に分布します。ワレモコウ属なので、たくさん…
植物写真家 高橋修のブログ
タカネトウウチソウ バラ科 ワレモコウ属 Sanguisorba canadensis subsp. latifolia タカネトウウチソウは北海道、本州の関東地方・中部地方に分布します。ワレモコウ属なので、たくさん…
チシマツガザクラ属ツツジ科チシマツガザクラ 大雪山系では、今年チシマツガザクラがたくさん咲いていました。小さい花ですが、とてもきれいなかわいい花です。いかにも高山植物らしい、矮性の木本で、葉はとても小さいです。 まだ…
チシマクモマグサ ユキノシタ科 大雪山にはたくさんのチシマクモマグサが咲いていました。コマクサが好むような寒々しい高山帯の礫地に生えます。花盤が大きく、まるまるとした花弁、ぷっくり太った子房、赤い葯。とてもかわいい花で…
寒くて雨ばかりの大雪山から、いきなり暑い東京へ 大雪山は花がたくさん咲いていました。でも毎日雨と霧と強風。寒いくらいでした。しかし、帰ってくると、いきなり酷暑。
尾瀬の写真 できるだけ、目の前にある仕事からこなしていますが、撮影もしたいので、なかなか物事が進みません。ひとつひとつ頑張っていこうと思っています。 とりあえず尾瀬の写真です。
日帰りで行く尾瀬 往復8時間くらい運転し、8時間以上歩きました(38000歩)。くたくたになって疲れ切ってしまいました。でもよかったです尾瀬。日曜にもかかわらず、人も少なかったです。 ミズバショウは終わりかけ、春の花…