八幡平の高山植物 ニッコウキスゲなど
ツアー1日目のは八幡平山頂から八幡沼へ ツアーの初日は盛岡駅から八幡平の山頂に上がりました。ここでは、ニッコウキスゲやモミジカラマツ、ハクサンチドリ、コバノトンボソウ、ハクサンシャクナゲ、トウゲブキなどのたくさんの花を…
植物写真家 高橋修のブログ
ツアー1日目のは八幡平山頂から八幡沼へ ツアーの初日は盛岡駅から八幡平の山頂に上がりました。ここでは、ニッコウキスゲやモミジカラマツ、ハクサンチドリ、コバノトンボソウ、ハクサンシャクナゲ、トウゲブキなどのたくさんの花を…
3日間のアルパインツアー北東北の高山植物のツアーが終了して、東京に向かっています。今回の山は花の状況がすばらしく、天気はまずまずで風が弱く、植物写真撮影には向いたよい環境でした。花がたくさん咲いているので、好きな花をそれ…
今日もすばらしい一日でした。次から次へと新たな花が咲いています。 タカネアオヤギソウと駒ヶ岳の男女岳 夏の花だけでなく、 キンコウカのような盛夏の花も咲いていました。
アルパインツアー花の観察会 盛岡でツアーのグループと合流して、八幡平に登りました。花がたくさん咲いていたため、前に進むことがなかなかできませんでした。 クルマユリがどんどん咲いていました
今日は秋田駒ヶ岳に登りました。ここも花がたくさん咲いていました。あまりに花がたくさん咲いているので、写真を撮るのがぞんざいになってしまったほどです。途中で気がついて、丁寧に撮るようにしました。 ニッコウキスゲで斜面が黄色…
岩手県の八幡平に来ています 花がたくさん咲いていました。これだけ多いのは、何回も八幡平に来ていますが初めてです。やはりハイカーが少ないからか高山植物が元気です。 ニッコウキスゲがすごくなっています。ひとつの花茎についた花…
ツツジ科 ツツジ属 ハクサンシャクナゲ 昨日は八ヶ岳に登ってきました。日帰りだったのでちょっと疲れました。目的は「ヤツガタケ」の名が付いた植物たち。やはり体力は完全に戻っていませんので思ったようなスピードで歩くことがで…
久しぶりにタムロンの180mm F/3.5 MACROを使いました 先日、尾瀬に行きました。7月1日から大清水からバスの運行も始まり、少しずつ自由な山歩きができるよう動き始めています。団体登山のグループにも出会いました…
霧の千畳敷を歩いていると、白い霧の向こうに、クルマユリが咲いていました。白い霧の中にクルマユリのオレンジ色の花がクッキリと見えました。とても美しい花です。 葉が車軸のように、茎から放射状に多数出るのが名前の由来。葉は…
ミヤマホツツジは高山帯~山地の草地や明るい林内などに生える低木。雌しべがくるんと上を向くのが特長です。