カラスノゴマ
アオイ科 カラスノゴマ属 カラスノゴマ 雪が積もった多摩丘陵でも、カラスノゴマの種子がまだ果実に付いたままでした。長い果実が、まだぶらぶら下がっていました。種子はけっこう多いくゴマくらいの大きさがありますね。種子には細…
植物写真家 高橋修のブログ
アオイ科 カラスノゴマ属 カラスノゴマ 雪が積もった多摩丘陵でも、カラスノゴマの種子がまだ果実に付いたままでした。長い果実が、まだぶらぶら下がっていました。種子はけっこう多いくゴマくらいの大きさがありますね。種子には細…
昨夕から夜にかけて大雪が降りましたが、夜中には止んで、翌朝は青空が広がりました。こんな時は写真が撮りたくなります。朝のうちに散歩しました。雪の中を歩きましたが、なかなかいい写真は撮れませんでした。残念。まあそんなことも…
ヒルガオ科 ネナシカズラ属 ネナシカズラ ネナシカズラはつる性の寄生植物です。葉もなければ、葉緑素もありません。ここではキンシバイに寄生していました。もう花はだいぶ終わっていましたが、まだ咲きたての花や蕾もありました。…
無事、今回もボタハイが終了しました。天気が心配だったのですが、一日ポカポカの穏やかで、富士山を始め、丹沢や、奥多摩の山々が見えました。紅葉もいい感じで、青空とのコントラストが美しく、楽しく撮影して、気持ちよく歩きました…
多摩丘陵は秋が深まってきた感じです。早い木はほとんど葉を落としていますが、カエデ類などは真っ盛りですね。明日はボタハイです。いい天気だといいのですが。
マメ科 タンキリマメ属 トキリマメ 昨日のブログで紹介したトキリマメと同じ個体を、1週間後にまた撮影してみました。この期間で、トキリマメの葉はすべて落ち、赤い豆鞘ははじけて、中から真っ黒いピカピカの豆が飛び出していまし…
先週見たトキリマメの豆鞘。赤くなっていました。中から黒い豆が出ています。もうだいぶ豆鞘がはじけているのではないでしょうか。
ユリ科 ユリ属 シンテッポウユリ シンテッポウユリは最近増えてきた植物です。もはや関東地方のあちこちで見られる植物になりました。もともとは日本在来ののテッポウユリと台湾在来のタカサゴユリから作り出された園芸品種です。こ…
マメ科 オジギソウ属 オジギソウ オジギソウの花が終わって豆になっていました。ちょっと変わった豆です。トゲだらけの豆鞘から筋だけ残してポロリと落ちています。関東では簡単には増えませんが、沖縄などの南の島では帰化植物とし…
ウリ科 アレチウリ属 アレチウリ 多摩丘陵ではまだアレチウリが咲いていました。アレチウリは帰化植物です。見る見るうちに大量に増えて、マットのようにほかの植物を覆って枯らしてしまう、危険な植物です。アレチウリを増やすのは…