ウワミズザクラ 黄葉 多摩丘陵
多摩丘陵では、紅葉がそろそろ始まります。今日は林の中でウワミズザクラが色づいていました。 太陽光線が、ウワミズザクラの真後ろにある、いわゆる逆光ですが、あえてこのような光で、明るく撮影したほうが、きれいに写ります。黄…
植物写真家 高橋修のブログ
多摩丘陵では、紅葉がそろそろ始まります。今日は林の中でウワミズザクラが色づいていました。 太陽光線が、ウワミズザクラの真後ろにある、いわゆる逆光ですが、あえてこのような光で、明るく撮影したほうが、きれいに写ります。黄…
咲いていました 紅葉が始まりつつある、低山でサラシナショウマが咲いていました。さすがにメインの花茎上部の花ではなく、花茎の下側から分岐する、小さな花序です。雌しべが発達していない、けど雄花でもない中途半端な個体です。ま…
東京でも、ずいぶん紅葉が進んできています。多摩丘陵の公園に生えているモミジバフウもだいぶ紅葉になっていました。赤や黄色が混じってきれいです。クリスマスの飾りのように、果実がぶら下がっていました。
さて、2021年10月30日(土)、11月6日(土)の2日間、NHKのおはよう日本内7:30-8:00「くらしり」という生活情報コーナーで「スマホで紅葉写真の撮り方」の講師として出演します。 出演するのは5分弱の短時間…
マメ科 タヌキマメ属 タヌキマメ 長沼公園ではタヌキマメが実になっていました。タヌキマメの特徴は、マメ科の植物としては珍しく、萼が肥大化し、その上たくさんの長毛が生えているところです。長細い葉っぱが一枚というのも特徴で…
ガマズミ科 ガマズミ属 キミノガマズミ ガマズミといえば果実の色は赤ですが、まれに黄色のものもあります。これをキミノガマズミと呼んでいます。黄色から熟すと赤くなるわけではないようです。ちょっと変わった木の実です。
キク科 メナモミ属 メナモミ 先日歩いた長池公園ではメナモミが花盛りでした。メナモミとコメナモミとの見分け方は、メナモミのほうが長さ9~20cmと葉が大きく、コメナモミは長さが5~13cm。メナモミは頭花の花茎に茎ら直…
ウコギ科 タラノキ属 タラノキ 橋のすぐ横にあるバスを降りて、橋を渡って、下を見ると・・・。タラノキが黒々とした果実を着けていました。タラノキはトゲのある木で、花は葉の上に咲いて果実も葉の上に着くので、ちゃんと果実を見…
シソ科 ヤマハッカ属 ヤマハッカ ヤマハッカは多摩丘陵や低山の秋に見られる花です。ごく普通なのですが、いつもなんとなく見ると嬉しくなります。花冠は長さ7~9mm、上唇と下唇に分かれます。上唇に模様があるのがヤマハッカの特…
マメ科 クズ属 クズ 今日は秋晴れ。しかしながら、仕事の打ち合わせや、眼鏡のレンズの交換などをしているうちに、一日が終わりました。こんな時は山に行きたいのですが、車がないので好きな山に気軽に行くことができません。ほんと…