緊急事態宣言5月25日に解除?
東京、神奈川、千葉、埼玉も やっと息苦しい日常も終わりそうです。自然が待っています。元気にやりましょう。
植物写真家 高橋修のブログ
東京、神奈川、千葉、埼玉も やっと息苦しい日常も終わりそうです。自然が待っています。元気にやりましょう。
エゴノキ科 エゴノキ属 エゴノキ 多摩丘陵はもう春が過ぎ去り、初夏の雰囲気です。エゴノキの花が咲き終わり始め、もうたくさんの花が落ちていました。新緑はどんどん濃くなっていて、森の中はだいぶ暗くなっていました。
マメ科ソラマメ属ナヨクサフジ よく見たら昨年の5月9日にもナヨクサフジをこのブロブ「サラノキの森」で紹介していました。しかし、今年の多摩川は2019年の台風の影響で大きくかく乱され、植生に大きな変化が見られます。なか…
リンドウ科リンドウ属フデリンドウ 春によく見る小さなリンドウ。山野の日当たりのよい林内由香や草地に生えます。茎は高さ6~9cm。花茎に小さな肉厚な葉が密生します。 よく似たリンドウは、ハルリンドウ、コケリンドウとこ…
タケノコの季節は短くて 先日、野菜直売所でタケノコをたっぷり買いました。この春もう20本くらいは買いました。水だけでゆでてアクヌキをして、水につけて冷蔵庫に入っています。タケノコ刺身、タケノコご飯、タケノコ細切り炒め、…
バラ科 ウワミズザクラは好きな花です。花のひとつひとつはソメイヨシノのように大きいわけではありませんが、花序はソーセージのような形をしており。花が満開の時は気全体が白くなるほどです。 名前はウワズミザクラでもウスズミ…
多摩丘陵の春はどんどん進んでいます。 都内の多摩丘陵に撮影と食料品の買い出しを兼ねて多摩丘陵に行きました。東京都内での移動ですが、新緑が美しく多くの花が咲き始め、食料品ではタケノコのラストシーズンでした。 今年は花の…
多摩丘陵の植物 日本中、春にはたくさんの花が咲きます。もちろん春の多摩丘陵にはたくさんの花が咲きます。春は植物写真家には一番忙しい季節ですが、天気も安定せずに、なかなか動けません。 さっと歩いただけなので、あまり植物…
東京都内の新緑 東京都内の雑木林に行きました。先週はまだヤマザクラの花が残っていたようですが、もう完全に葉桜になっていました。季節の移り変わりは本当に早いですね。撮影目標の植物の開花には出会えませんでしたが、青空と新緑…
ラン科キンラン属 キンランはまだつぼみでした。この週末を過ぎたら、満開になるのではないでしょうか。