掲載誌 日本の名峰 DVD付きマガジン
63 双六岳 65 谷川岳 デアゴスティーニ 双六岳に咲く花、谷川岳に咲く花のページを担当しています。 双六岳は、若いころ何度も登った山で、思い出深い山です。昔は関西に住んでいたので、飛騨方面から北アルプスに入山する…
植物写真家 高橋修のブログ
63 双六岳 65 谷川岳 デアゴスティーニ 双六岳に咲く花、谷川岳に咲く花のページを担当しています。 双六岳は、若いころ何度も登った山で、思い出深い山です。昔は関西に住んでいたので、飛騨方面から北アルプスに入山する…
火曜花歩きボタハイです。秋に咲くサクラを見ながら、のんびり里山を歩きませんか。 秋に咲くフユザクラと、紅葉を眺めながらハイキング。火曜花歩きボタハイです。のんびり歩き気軽なボタニカル・ハイキングです。参加者は10数名程度…
白い花が咲いています ヒイラギモクセイ(Osmanthus x fortunei) は、垣根や庭木などに使われる園芸植物です。モクセイの仲間で、ヒイラギに似たモクセイという意味です。ヒイラギとギンモクセイの雑種と考えら…
最高のベースレイヤーを中間着として使用 さて、けっこう寒くなってきましたね。家のことが大変で、おまけに仕事が山積みで、なかなか山に行けません。山に行くのも仕事ですが・・・。 寒くなる時期は、ウエアが非常に大切です。私…
まだ咲いていました カタバミが、まだ咲いていました。もう他の花が残っていないのに。きれいですね。
花から果実へ 近所に植えてあるザクロの果実が割れました。中からおいしそうな果実が見えています。みずみずしいです。春、花が咲いて、花の中のいくつかが段々膨らんで、果実がなって、やっと果実が割れました。ほとんど毎日のように…
ヤツデの蕾 ヤツデは冬に咲きます。そんなわけで、秋のこの時期、芽が伸び、蕾が膨らんできました。なかなかかわいいですね。
根本山から熊鷹山へ縦走 群馬県の山は、紅葉真っ盛りでした。
静かな紅葉の山歩き 群馬県の山に登りました。紅葉がとてもきれいでした。こんなにきれいな山なのに、山ではやった一人しか会いませんでした。登高差はけっこうあり、下山は5時前で暗くなる時間ギリギリででいた。いい山でした。
秋の目黒 10月最後の日、目黒の教育自然園に行きました。先日の台風の影響で、園内でも特に大きなマツが倒れてしまいました。江戸時代から生き残ってきたアカマツが。地球温暖化の影響もあるでしょう。