リヒターズフェルト国立公園から帰ろう
帰りにはポートノロスに宿泊 リヒターズフェルト国立公園に別れを告げ、帰ろう。帰ろう。と、思いました。とにかくケープタウンに向かいます。 これで砂漠から離れる、と思いました。さすがにくたくたです。ところが、砂漠の中を車…
植物写真家 高橋修のブログ
帰りにはポートノロスに宿泊 リヒターズフェルト国立公園に別れを告げ、帰ろう。帰ろう。と、思いました。とにかくケープタウンに向かいます。 これで砂漠から離れる、と思いました。さすがにくたくたです。ところが、砂漠の中を車…
ナミビアと南アフリカとの国境の川 南アフリカとナミビアの国境は、オレンジ川。リヒターズフェルト国立公園を流れるオレンジ川の北側はナミビア、南は南アフリカです。砂漠地帯を流れる川ですが、川のそばだけ深い緑の森や草地が育っ…
台風前の晴れに一日を逃がさずに まだ、紅葉があまり始めっていない赤城山の見晴山に登ってきました。私がまだ歩いたことがないコースがあったのです。なかなかよいコースでした。写真をご覧ください。
掲載誌のお知らせ Flower Calender 2010 毎年恒例の山溪フラワーカレンダーです。植物写真家やハイアアマチュアが撮影してきた植物写真の写真が満載です。ここにある写真を見るだけで植物写真の基本の勉強になり…
リヒターズフェルト国立公園の滞在 リヒターズフェルト国立公園の宿泊は、国立公園指定キヤンプ、バンガローがあります。バンガローは予約制で人気があるきれいなものらしいですが、今回はキャンプにしました。キヤンプだと、夜から朝…
リヒターズフェルト国立公園は砂漠の多肉植物天国 南アフリカのリヒターズフェルト国立公園ではたくさんの多肉植物を見ました。しかし2泊できただけ。もっと長く滞在し撮影したかったです。 まあ、仕方がないので、2日目はじっく…
砂漠地帯の植物と景観 リヒターズフェルト国立公園に入った日は、テントで泊まり、翌日は1日かけてリヒターズフェルト国立公園内の植物撮影に出発しました。 南アフリカのリヒターズフェルト国立公園は、乾燥した砂漠です。乾燥し…
群馬県の十二ヶ岳に登りました 初秋の十二ヶ岳に登りました。それほどきつい山ではなかったですが、今日は暑かったですね。花もちょっとあったし、展望もよく、なかなか楽しかったです。ひとりで色々考えながら歩くのもいいですね。
ナミビアと南アフリカで植物探索ツアー募集中 ブログでは南アフリカのリヒターズフェルト国立公園の紹介をしていますが、2019年11~12月、南部アフリカに行って植物を見るツアーをアルパインツアーで計画し、ただいま募集中で…
ボニカルアートを見に行こう 今日は、東京の市ヶ谷で開催されているボタニカルアートグループ展を見に行きました。日本のボタニカルアートを代表する、佐々木正子さんとその生徒さんたちのボタニカルアート展です。ほとんど毎年言って…