南アフリカの植物 ウェストコースト国立公園
ケープタウンはまだ冬のよう。花もまだですね。寒々としたケープタウンを離れ、やっと自然の中に出発しました。ケープタウンの北側の海岸にあるウェストコースト国立公園です。ちょっと到着は遅くなってしまいましたが、ここもすばらし…
植物写真家 高橋修のブログ
ケープタウンはまだ冬のよう。花もまだですね。寒々としたケープタウンを離れ、やっと自然の中に出発しました。ケープタウンの北側の海岸にあるウェストコースト国立公園です。ちょっと到着は遅くなってしまいましたが、ここもすばらし…
目的地はリヒタスフェルトとナマクワランド 今回の旅は南アフリカの南西端に位置するケープタウンを起点として、南アフリカ西部を北上し、途中、ナマクワランドなどでお花畑を楽しみながら、ナミビアとの国境にある砂漠地域のリヒタス…
南アフリカの植物の、ほんの一部に触れてきました 6月下旬から9月上旬にかけて、南アフリカに撮影旅行に出かけました。レンタカーのハンドルを自分で握り、現地の人々と出会いながら、花の情報を現地で仕入れながら、花の撮影を続け…
久しぶりに日本に帰ってきました蒸し暑いです。旅の詳しくは後日アップします。
たくさんのペンギンがいました。ペンギンは皆、半分寝ているような、のんびりした雰囲気でした。
今この写真の場所に来ています。
今ちょっと出かけています。しばらく休み休み更新します。
なかなか新しいボタニカル・ハイキング(ボタハイ)が設定できません。取材に、ツアーに、原稿書きに忙しくて・・・。 ボタハイとは、高橋修が主催する植物写真撮影・観察講座です。身近な植物から、珍しい植物まで、色々な講座があ…
霧の千畳敷を歩いていると、白い霧の向こうに、クルマユリが咲いていました。白い霧の中にクルマユリのオレンジ色の花がクッキリと見えました。とても美しい花です。 葉が車軸のように、茎から放射状に多数出るのが名前の由来。葉は…
ミヤマホツツジは高山帯~山地の草地や明るい林内などに生える低木。雌しべがくるんと上を向くのが特長です。