白馬大池ボタハイ 3日目
白馬大池山荘に連泊して、高山帯の植物を見に行くつもりでしたが、強風と断続的な大雨に阻まれ、コマクサ咲くライチョウ坂を少しの登って、リンネソウを見たあたりで、引き返してきました。 午後は、高山植物の勉強会をしたり、少し…
植物写真家 高橋修のブログ
白馬大池山荘に連泊して、高山帯の植物を見に行くつもりでしたが、強風と断続的な大雨に阻まれ、コマクサ咲くライチョウ坂を少しの登って、リンネソウを見たあたりで、引き返してきました。 午後は、高山植物の勉強会をしたり、少し…
栂池自然園に泊まって、朝から白馬大池に向かって登り始めました。今日は1日登りの中に、急坂の岩場があり今回の中ではきつい1日です。途中植物観察撮影をしながら、のんびり歩きました。この間も高山植物が多いのです。 雨の中一日…
白馬大池ボタハイの1日目は、栂池自然園歩きです。たくさんの花が咲いていました。ここだけでも十分楽しめます。今年は雪が多いので、雪どけが遅かった場所では花が咲き、早かった場所では果実がありました。色々なステージの高山植物…
白馬ボタハイから一昨日(8/7)下山し、今日もずぶ濡れになった靴を洗い直したり、カメラとレンズを完全に乾燥させたり、大雨だった山歩きの片づけをしていました。すると、ネットニュースで「北アルプス白馬岳で男女3人遭難」との…
引越し前の土地に残していた椿の木の移植の打ち合わせに行きました。今日は疲れました。
天気はあまりよくありませんでしたが、いろいろおもしろい高山植物に出会うことができて、いい山でした。詳しくは後日。
栂池自然園に来ています。天気も良く、涼しく、花もたくさん。いい山歩きでした。
ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ属 ウマノスズクサ ウマノスズクサが近所の駅前の植え込みに生えています。もうちょっと山の花と思っていました・・・。葉はあってもなかなか花を見ることは少なかったのためです。
ラン科 エビネ属 ダルマエビネ ダルマエビネは美しいランです。しかしダルマエビネ盗掘が激しくて、どんどん減っています。残念です。ヤマップなどに自生地情報を載せないようにお願いします。 鹿児島南部の山で見ました。ダル…
ラン科 ムヨウラン属 シラヒゲムヨウラン 菌従属栄養植物のムヨウランの仲間は屋久島でよく見られます。今回(2025年6月末~7月初め)の屋久島では、何とかシラヒゲムヨウランが咲き始めていました。菌従属栄養植物なので、葉…