大江連山縦走ボタハイ
大江連山を縦走しました。大江山は、ひとつの山ではなく、多くの山々の連なりです。今日はその中の最高峰である仙丈ヶ岳と鳩ヶ峰の2山を縦走しました。曇りでしたが、展望はよく、気持ちいい山歩きでした。
植物写真家 高橋修のブログ
大江連山を縦走しました。大江山は、ひとつの山ではなく、多くの山々の連なりです。今日はその中の最高峰である仙丈ヶ岳と鳩ヶ峰の2山を縦走しました。曇りでしたが、展望はよく、気持ちいい山歩きでした。
新幹線に乗っています。これから大江山ボタハイです。どんなボタハイになるか楽しみです。天気があやしいのが心配です。
キク科 ロダンテ属 ピンクエバーラスティング ピンクはピンク色エバーラスティングとは「永遠の」という意味です。花びらは触るとカサカサで水分はありません。ピンク色の花びらは花弁ではなく萼片です。日本のヤマハハコと同じパタ…
2023年10月24日(火)新潟 秋葉山 JR上越新幹線越後湯沢駅集合 火曜花歩き 2023年10月24日(火)新潟 秋葉山 JR上越新幹線越後湯沢駅集合紅葉を眺めながら駅前登山。コースタイム1時間20分の山歩きです。●…
今日は八幡様の秋祭り。久しぶりなので、大賑わいで、皆さん楽しそうです。秋ですね。お囃子を聞くとなぜかウキウキします。
ヤマモガシ科 ハケア属 ハッシュハケア ヤマモガシ科の植物は大変色々な種類があります。ハケアは花の形が独特です。たいてい4つくらいの雄しべと太い雌しべで構成されて、それがたくさん集まってブラシのようです。果実は一見つる…
とても色々なことがあった一日でした。午後から雨の予報に反して、朝から雨。と準備したら雨は止み、後は一日曇ったり、晴れたり。目的のひとつのガーネットの原石はほとんどの皆さんが見つけることができました。ヒルが増えていたのは…
暑かったけど、岩場もあったけど、それを乗り越えて楽しいボタハイになりました。 9月末に近いのに、この暑さは予想していませんでした。山の稜線はまだ涼しい風が吹いて気持ちいい感じでしたが、時々、猛烈な暑さに襲われました。…
クサトベラ科 レケナウルティア属 イエローレシュノールティア レシュノールティアは西オーストラリアに何種類かあります。一番有名なのはリースレシュノールティアですが、これはもう2回も撮影済です。今回の旅行の目的は、イエロ…
クサトベラ科 レケナウルティア属 レッドノシュノールティア 今回何種類かレシュノールティアを見ましたが中でも印象的だったのは、このレッドレシュノールティアです。花色が真っ赤っかです。金赤といった色です。リースのような形…