西オーストラリアは花が多い
本当の事です。いつ行っても花が多いです。今年は花が少ない年、といっても花はたくさん見られます。花が咲いている場所がけた外れに広大です。たくさんの国立公園や保護区があります。それをはるかに上回る規模で麦畑と牧場が広がって…
植物写真家 高橋修のブログ
本当の事です。いつ行っても花が多いです。今年は花が少ない年、といっても花はたくさん見られます。花が咲いている場所がけた外れに広大です。たくさんの国立公園や保護区があります。それをはるかに上回る規模で麦畑と牧場が広がって…
こっちは暑いですね。
帰っています。シンガポールで乗り換えです。
帰国の準備です。
今日は体調が悪く、動けませんでした。
花はたくさん咲いています。
到着しています。ブログが更新できませんでした、
明日から西オーストラリアに出かけるので、状況によっては、西オーストラリアの花を紹介するブログが書けるかもしれませんが、ぜんぜん更新できないかもしれません。楽しみにお待ちください。
クサトベラ科 レケラウルティア属 ブルーレシュノルティア 西オーストラリアを特徴づける科にクサトベラ科があります。日本ではクサトベラ科はクサトベラの一属一種と少数派ですが、西オーストラリアにはたくさんの属があります。レ…
ユキノシタ科 ユキノシタ属 ミヤマダイモンジソウ ダイモンジソウの高山型。岩場に生えるはずですが、八方尾根では岩礫地や草地に生えていました。花の形が「大」の字で、高山に生えるので深山大文字草。