リンネソウ 白馬岳の植物
スイカズラ科 リンネソウ属 リンネソウ 白馬岳の稜線で見たかった高山植物のひとつがこのリンネソウです。必ずひとつの茎からふたつ花が咲くのが特徴です。
植物写真家 高橋修のブログ

スイカズラ科 リンネソウ属 リンネソウ 白馬岳の稜線で見たかった高山植物のひとつがこのリンネソウです。必ずひとつの茎からふたつ花が咲くのが特徴です。

ラン科 ツレサギソウ属 タカネサギソウ 白馬大池ボタハイで、強風の稜線で見た高山植物です。タカネサギソウが1本だけ咲いていました。花は咲きたてで、なかなかいい状態でした。一番下の葉が特に大きいのが特徴です。タカネサギソ…

ラン科 ネジバナ属 ネジバナ 八ヶ岳にはまだネジバナが咲いていました。アキザキネジバナって程でもありませんが・・・。もう9月というのに・・・。

信州の道の駅、くるみの里雷電の名物はなんと言ってもジャガイモです。味が濃厚でおいしいジャガイモ。私に知る限り日本一のジャガイモです。
花を探しに行きましたが、なんとダブルヘッダーで空振り三振。涼しくていい山でしたが。

『土と生命の46億年史』藤井一至著 BLUE BACKS KODANSHA 植物と土は切っても切れない関係があるのは、植物に興味があれば誰もが知っていることでしょう。植物を理解するためには、土を理解したほうがいいのは当…

華もよかったですが、蝶もたくさんいて楽しかったです。

いい山でした。浅間山の西、湯の丸山。花も多く、広々として、涼しい風が吹いていました。 初めての参加者もいらして、なかなかフレッシュな雰囲気になりそう、と思いましたが、いつも通りの、のんびりしたボタハイになりました。 …

特急あずさの車内にて 八ヶ岳ボタハイは終了して、特急あずさで帰っています。涼しくて、花もたくさん見られて、なかなかいいボタハイでした。 今回は初参加の方が数名いらしていただきました。ありがとうございます。でも、いつも…

先月から庭でブルーベリーが収穫しています。毎日のように熟しているので、忙しいです。ヨーグルトに入れたり、そのまま食べたり。なかなか酸っぱさがとんがっていておいしいです。