SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

今日はいい天気

2023年8月2日

 新幹線で越後湯沢に向かっています。今から苗場山ボタハイです。埼玉県を走っていますが、富士山も見えています。浅間山は噴煙をあげているようです。これから苗場山に登り山頂で泊まります。いい山歩きになりますように

ボウラン

ボウラン 鹿児島で見た植物

2023年8月1日

ラン科 ボウラン属 ボウラン  ボウランは漢字で書くと棒蘭です。葉も茎も、箸のような太さの棒のようなので、この名になったようです。大きな木に着生しており、常に乾燥に耐えるため、水分を多く蓄えられる形になったのでしょう。茎…

キリシマギンリョウソウ

キリシマギンリョウソウ 新種の植物

2023年7月31日

ツツジ科 ギンリョウソウ属 キリシマギンリョウソウ  牧野富太郎先生の生きていたころ、世界は新種だらけでした。それから長い月日がたって、多くの研究者が発見を続け、もはや日本の植物の多くは名前が付けられています。しかしそれ…

猛暑の太平山と晃石山

2023年7月30日

 猛暑に負けずに、山歩きです。いや、山は涼しいのです。日陰だし、風はだいたい吹いているし。とは言ってもやはり暑いので水分をたくさんとって歩きました。  大平山は標高341m.晃石山は419m,関東平野の北に位置するふたつ…

ウミショウブ

ウミショウブ 西表島の植物

2023年7月29日

トチガガミ科 ウミショウブ属 ウミショウブ  ウミショウブは海草です。海に生える草で、海藻ではありません。このため、花が咲いて実がなります。でも、ウミショウブの花は、植物界ではほかにはないような花を咲かせて受粉させるシス…

ホザキイチヨウラン

千畳敷カールボタハイで見られた植物

2023年7月29日

 今日もやたらと暑かったけど、買い物に行きました。よくワインなどを買うカルディという店に行くと、「サマーチャンスボックス」と書かれた、中身が見えないワインの箱売りがありました。いつもは安いワインをじっくり見て買うのですが…

イチヤクソウ

日光高山で見られた植物

2023年7月27日

 日光の植物は、シカの食害で痛めつけられています。でも、少しは保護されて生き残っています。   

日光高山ボタハイ

2023年7月26日

 山は涼しいです。天気もよく、花もまあまあ。いい1日でした。

千畳敷ボタハイ

2023年7月25日

 千畳敷の気温は18度。今日、ロープウェイで上がった瞬間によかったーと思いました。高山植物もたくさん!花の説明がたくさん過ぎて、喉が枯れてしまいます。それでは、山の涼しい風と共に、美しい高山植物の写真をお送りします!

サガリバナ

サガリバナ流れる 西表島の植物

2023年7月24日

 西表島ボタハイではボートで西表島西部の川に、早朝暗いうちに小型ボートで入り、サガリバナの落花を楽しみましたた。潮の具合がとてもよく、川の流れがピタリと止まり、落ちたサガリバナが水面を流れずに止まり、とてもたくさんのサガ…

  • <
  • 1
  • …
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • …
  • 219
  • >

ホームページ

  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
      • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • メール
  • 以前のブログ
  • 菌従属栄養植物
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2025 サラノキの森.All Rights Reserved.