大平山
久しぶりに昭文社の山と高原地図の仕事で、大平山に登りました。引っ越しをしてから、なかなか山に行けませんでしたが、やっと少しずつ仕事ができるようになってきました。 山歩きではありますが、地図作りの仕事のため、車道歩きが…
植物写真家 高橋修のブログ
久しぶりに昭文社の山と高原地図の仕事で、大平山に登りました。引っ越しをしてから、なかなか山に行けませんでしたが、やっと少しずつ仕事ができるようになってきました。 山歩きではありますが、地図作りの仕事のため、車道歩きが…
ツバキ科 ツバキ属 ユキツバキ 六万騎山を登ってきたところにはまったくなかったユキツバキですが、下山路にはたくさんンユキツバキがありました。 ユキツバキは、日本海側の豪雪地帯に生えています。よく似たヤブツバキは太平洋…
六万騎山ではスミレもたくさん咲いていました。スミレサイシンは花の大きなスミレです。もちろん葉も大きいです。といっても、春花の時期の葉より、花がない夏の葉のほうがはるかに大きいですが。
今日は朝からタケノコを買いにJA直売店へ行き、あく抜きをしました。庭の枯れ木をノコギリで切って、そのあと車の整備。ワイパーのゴムを替えて、冬タイヤを夏タイヤに交換。これがけっこう力仕事。ガソリンを入れて、タイヤの圧力を…
いやあ、いい山でした。天気予報では大雨との予報だったのですが、実際には雨は山では一滴も降らず。青空も見えたりして、いい天気でした。谷筋には雪も残っていましたが、暖かく、半袖シャツ一枚で歩きました。 今日の六万騎山は花が…
新林公園ボタハイが終了。たくさんの花が咲いていて、時間があっという間に過ぎてしまいました。春の丘陵歩きはいいですね。
明日のボタハイの下見に行きました。新緑が美しく、なかなかいい多摩丘陵の公園でした。歩くコースは短いですが、案外アップダウンがあって、ちょっと驚きました。 もちろんこの時期はどこに行ってもいいですが、駅から歩くこともで…
ヤクスギランドなどという名前なので、昔何も知らないときは、遊園地みたいな場所かと思っていました。しかし、以前行ったときになかなか美しく、植物が多い自然コースだったので、今回も行ってみました。 ヤクスギランドでは、自然…
春の屋久島はすばらしい。もちろん春のフィールドはどこでもいいですが。屋久島はもう何回行ったか数えることができないくらい行きましたが、中でも特に、春の屋久島の照葉樹の新緑の美しさ、生命力と春の喜びにあふれたようすは感動的…