西オーストラリア
今日は体調が悪く、動けませんでした。
植物写真家 高橋修のブログ

今日は体調が悪く、動けませんでした。

花はたくさん咲いています。

到着しています。ブログが更新できませんでした、

明日から西オーストラリアに出かけるので、状況によっては、西オーストラリアの花を紹介するブログが書けるかもしれませんが、ぜんぜん更新できないかもしれません。楽しみにお待ちください。

クサトベラ科 レケラウルティア属 ブルーレシュノルティア 西オーストラリアを特徴づける科にクサトベラ科があります。日本ではクサトベラ科はクサトベラの一属一種と少数派ですが、西オーストラリアにはたくさんの属があります。レ…

ユキノシタ科 ユキノシタ属 ミヤマダイモンジソウ ダイモンジソウの高山型。岩場に生えるはずですが、八方尾根では岩礫地や草地に生えていました。花の形が「大」の字で、高山に生えるので深山大文字草。

アオイ科 アオギリ属 アオギリ まだまだ毎日暑い日が続きます。アオギリの実が熟してきました。葉のような割れた果実に種がついています。

スベリヒユ科 スベリヒユ属 スベリヒユ 街なかのコンクリの割れ目にスベリヒユの花が咲いていました。朝の短時間しか咲かない植物なので、出会えると嬉しいですね。直径5mm程度の小さな花です。葉は多肉質です。

キク科 ケパファリプテルム属 ポンポンヘッド 2016年の西オーストラリアの旅では、たくさんの花が見られました。かなりのラッキーな旅だっとと言えます。あちこちでお花畑に出会えました。 ポンポンヘッド、英名:PONPO…

西オーストラリアの出発が間近になったので、原稿書きの仕事などを進めながら、西オーストラリアの植物の予習復習をしています。色々なことがわかってきて、なかなかおもしろいです。すごい花の量ですが、前回は時間がなくって、あまり…