SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

松井章さんの写真展UBIQUITOUS

2022年12月23日

 渋谷のルデコで行われている写真展「UBIQUITOUS」に行ってきました。南米を中心の写真展です。美しい自然、人々などなかなか迫力がある写真展でした。   そういえば、もう何年も海外旅行に行っていません。この写真展で心…

フユイチゴ

房総ボタハイ

2022年12月22日

 曇りの天気予報が外れて、今日もいい天気でした。房総の山は暖かく、山頂からの海はキラキラ輝いていました。  御殿山は里山ですが森は深山の趣。気軽に登れる山ですが、最後に急登があり、なかなか骨もあっていい山でした。房総半島…

多摩丘陵ボタハイ

2022年12月20日

 朝、寒かったですが、多摩丘陵を歩きはじめると、風もなくポカポカ暖かい陽気でした。丹沢の山々や富士山、南アルプスまで、すばらしい展望が広がりました。  はじめは畑の横の道を歩いていました。ホトケノザはもう咲いています。カ…

カンツバキ

カンツバキ 街なかの植物

2022年12月19日

 カンツバキは、サザンカと思われていることもありますが、ツバキでもサザンカでもなく、カンツバキです。ツバキは花弁が基部で合着し、サザンカとカンツバキは花弁が一枚一枚ばらばらです。日本の野生のサザンカは、花色が白色で花は小…

アカツメクサ

霜 

2022年12月17日

私の今冬初霜  急に冷え込んでまいりました。先日の朝、多摩丘陵を散歩していると、霜が降りていました。私にとって、今冬の初霜です。変わった形の氷の結晶でした。きれいですね。

トキリマメ

2022年12月16日

 今年もトキリマメの豆がきれいな季節となりました。豆鞘は赤く、豆は黒くてピカピカです。  トキリマメの豆鞘は、わずかに光を通し、表面に腺点があります。逆光でスマホを近づけて撮影しました。

ジャノヒゲ

2022年12月15日

 多摩丘陵の雑木林を歩いていたら、細い葉の塊がありました。これはもしかして!と思って、葉っぱの根元を探ったら、ありました。ラピスラズリのような青い玉が。  この青い玉は、ジャノヒゲの種子です。ジャノヒゲは、果実に包まれて…

ニセアカシアの梢の向こう

2022年12月14日

 流れ星が見えました。そういえば、今日は双子座の流星群の日だと気がついて、しばらく空を見上げていました。一等星程度のすごく明るい流れ星がふたつ、小さな流れ星はいくつか見ることができました。流れ星を見ようと思っていた訳では…

ヤブムラサキ

ヤブムラサキ 山の植物

2022年12月17日

シソ科 ムラサキシキブ属 ヤブムラサキ  最近、気になっている木があります。それがこのヤブムラサキです。秋の里山の林縁に生えています。城山湖の周りにもたくさん生えています。  初冬の今、ちょうどヤブムラサキは葉を落とし、…

鳶尾山

鳶尾山 丹沢前衛峰

2022年12月12日

 先日、丹沢前衛峰の鳶尾山に登りました。昼ご飯を食べてから登り始める、のんびり登山です。たまにはこんなのんびり登山もいいなあと思います。まあ、けっこうのんびり登山しています。  鳶尾山は丹沢前衛峰ということですが、鳶尾団…

  • <
  • 1
  • …
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • …
  • 220
  • >

ホームページ

  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
      • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • メール
  • 以前のブログ
  • 菌従属栄養植物
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2025 サラノキの森.All Rights Reserved.