SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

伊豆巣雲山ボタハイ

2023年1月25日

 10年に一度の寒波が来ておりますが、寒さに対応できるように、事前にリスク回避を想定して、複数のコースを考えて用意し、受講生の皆さまには十分な防寒をしてもらって、万全の体制でボタハイを行いました。  結果として、ほぼ予定…

座間ボタハイ

2023年1月24日

ポカポカ陽気な1日でした。  寒波を心配していましたが、なんのなんの、風もなく、朝から青空で、キラキラの太陽にて照らされて、暖かい1日でした。寒さを警戒して暖かくしてきたら、暑くて、一枚脱ぎました。  ボタハイへの参加人…

シャミース フィッシンググローブ

写真撮影用 手袋刷新?

2023年1月23日

 寒いですね。明日、明後日はボタハイなのですが、寒波が来ているので寒さに注意して歩かないといけません。太平洋側は日中、日が出れば気温が上がると考えていますが、どうなることやら。寒いとできることもあります。昨日はスモークサ…

ユキワリイチゲ

自然教育園 街なかの植物

2023年1月22日

 スイスアルプスシリーズで展開しておりましたが、ちょっとお休みして・・・。  先日、目黒にある自然教育園に行きました。年に何回か行っています。近くて自然が豊かです。歩いていると何かしら発見がありので好きな場所です。歩く人…

マツバトウダイ

マツバトウダイ スイスアルプスの植物

2023年1月21日

トウダイグサ科 トウダイグサ属 マツバトウダイ  トウダイグサ科の植物です。花を咲かせる茎の葉はふつうですが、花を咲かせない葉が細くなります。なかなかうまく撮影できません。

アルピヌス・シオン

アルピヌス・シオン スイスアルプスの植物

2023年1月20日

キク科 シオン属 アルピヌス・シオン  英名アルパインアスター。アルパインアスターの名前のほうがなんとなく好きです。ヨーロッパアルプスの乾いた高山帯に生える。赤に近い紫色の舌状花がよく眼立ちます。こればかりは間違いようが…

ニグラ・バニララン

ニグラ・バニララン スイスアルプスの植物

2023年1月19日

ラン科 ニグリテラ属 ニグラ・バニララン  スイスアルプスの乾燥した草原に生える地生ラン。あまりランらしい花の形をしていないようですが、よく見るとひとつひとつの花はラン特有の形をしています。  ニグラ・バニラランの最大の…

カルカラタ・スミレ

カルカラタ・スミレ スイスアルプスの植物

2023年1月18日

スミレ科 スミレ属 カルカラタ・スミレ   スミレというと、日本っぽい植物に感じられる方も多いと思います。もちろんスイスよりも日本のほうがスミレの種類は多いですが、スイスアルプスにもいくつか魅力的なスミレがあります。その…

エーデルワイス

エーデルワイス スイスアルプスの植物

2023年1月17日

キク科 ウスユキソウ属 エーデルワイス  スイスアルプスの高山植物といえばエーデルワイス。有名な花のわりに個体数は少なく、なかなか見ることはできません。30年以上毎年のようにスイスアルプスを歩いていますが、自生地をたくさ…

ババリカ スプアカリウス・リンドウ

ババリカ スプアカウリス・リンドウ スイスアルプスの高山植物

2023年1月16日

リンドウ科 リンドウ属 ババリカ スプアカウリス・リンドウ  スイスアルプスを歩いていて、なんとなく目を引くのが真っ青なリンドウの仲間です。その青さは深みがあるスカイブルーと負った色で、写真に撮ってもなかなか実際通りに写…

  • <
  • 1
  • …
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • …
  • 225
  • >

ホームページ

  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
      • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • メール
  • 以前のブログ
  • 菌従属栄養植物
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2025 サラノキの森.All Rights Reserved.