筑波山
台風が通り越して、天気もよさそうなので、急に山に行きたくなりました。しかし今日はお盆の帰省ラッシュのピークです。そこで電車とバスで行くことができる筑波山に行くことにしました。昭文社の山と高原地図の取材の仕事です。 花…
植物写真家 高橋修のブログ
台風が通り越して、天気もよさそうなので、急に山に行きたくなりました。しかし今日はお盆の帰省ラッシュのピークです。そこで電車とバスで行くことができる筑波山に行くことにしました。昭文社の山と高原地図の取材の仕事です。 花…
乗鞍岳では、変わった色のコマクサが咲いていました。白花のコマクサはけっこう見られますが、今回出会えたのは、薄ピンクのコマクサです。なかなかきれいなコマクサでした。盗掘などされずに、いつまでも残っているとよいのですが。
雨の日に山を歩いたら、たまには目線を上げて、霧の中の景色も楽しみましょう。雨に濡れた花もよいですが、雨に濡れた森もなかなかです。
アジサイ科 アジサイ属 エゾアジサイ 西穂ロープウェイに乗って高山散歩の予定だったのですが、天気予報は雨。東北や新潟、北陸では豪雨の天気の日でした。山に行くのは中止し、山麓を散策することにしました。雷の予報もあり、ほと…
シュロソウ科 シュロソウ属 バイケイソウ 乗鞍岳の山頂にはバイケイソウの仲間のコバイケイソウがたくさん咲いていました。でも、肩の小屋の裏には、バイケイソウも咲いていました。 バイケイソウは山地から高山まで生える植物で…
乗鞍岳で、何がすごかったかというと、バスから見られた高山植物です。特にこのイワギキョウは、バスから見ても、道路脇が青くなっているほど。 乗鞍岳はイワギキョウが多いのですが、場所によってはよく似たチシマギキョウもたくさ…
朝早めだったので、かっぱ橋はまだ人混みはなく、焼岳はよく見えました。梓川の水はとてもきれいです。触ったら、冷たかった!
ハマウツボ科 シオガマギク属 ヨツバシオガマ 畳平から乗鞍岳に登って、その後畳平周辺を少し歩いただけでしたが、花がいっぱいであっという間に時間がたってしまいました。 乗鞍岳は思ったよりもはるかに花の多い山でした。来週…
ボタハイ終了 ボタハイ最終日。予定通り上高地でのハイキング。花もそこそこ咲いていて、なかなか楽しい散策になりました。 この夏で一番天気が悪い時にあたってしまったようですが、なんとか知恵をふり絞って、ベターな選択をしまし…
おとといは高度順応のために畳平にきました。その時はガスが出て何も見えませんでした。今日は平湯温泉から早めのバスに乗って、青空の畳平にやってきました。同じ場所とは思えないくらいの場所です。人も多いです。 昨日登るはずだ…