やっと晴れた
北アルプスの麓滞在3日目で、やっと青空が出ました。今日は乗鞍岳に登ります。
植物写真家 高橋修のブログ
北アルプスの麓滞在3日目で、やっと青空が出ました。今日は乗鞍岳に登ります。
今日は北陸などで猛烈な大雨になりました。自然の猛威はすごいです。本来の日程では、今日乗鞍岳に登る予定でしたが、自然には逆らうことはできません。予定を変更して、新穂高からわさび平小屋方面のハイキングに変更しました。 の…
乗鞍に来ています。山の天気は濃いガスに強風、時々雨、111度しかない低温という、あまり快適な気候ではありませんでしたが、高山植物の花は思ったよりもたくさん咲いていました。とてもよかったです。
オオバコ科 イワブクロ属 イワブクロ イワブクロは東北、北海道の高山や山の草地などに生える植物。火山礫地にも多く生え、大雪山では多く見られます。ロシアのカムチャッカ半島にもたくさん生えていました。 今年の大雪山にもた…
スミレ科 スミレ属 ジンヨウキスミレ 今回の大雪山の大きな目的はスミレです。北海道の高山帯、特に大雪山と北大雪でしか見られないスミレのひとつに、このジンヨウキスミレがあります。 ジンヨウキスミレはあまり群落になること…
ケシ科 コマクサ属 コマクサ 今回のツアーの目的地のひとつがコマクサ平です。大雪山の赤岳の山麓にあり、コマクサなどの乾燥に強い高山植物が多い場所です。ここのコマクサは本当にすばらしいです。数え切れないほどコマクサがたく…
スイカズラ科 リンネソウ属 リンネソウ 大雪山は結局7泊8日間いました。下見で入山しているときはトラブルや悪天候に阻まれて、なかなか予定通りにはいけませんでしたが、浮島湿原や緑岳、大雪高原沼などを歩きました。後半はツア…
ツツジ科 チシマツガザクラ属 チシマツガザクラ 今年の大雪山はチシマツガザクラがたくさん咲いていました。今年は当たり年だったのか、単にタイミングがよかったからなのかわからないですが・・・。 チシマツガザクラは小さな木…
一週間以上の、長い滞在になってしまった北海道大雪山滞在。天気のよくない日以外は山を歩いて、高山植物の撮影をしていました。 日程の後半はアルパインツアー「花の観察会」のツアー講師です。大雪山滞在の始めは天気が不安定でし…
電波がないので更新できません。