フナバラソウ 山と高原の植物

キョウチクトウ科 カモメヅル属 フナバラソウ

 山野の草地に生える多年草です。茎が直立して、草丈40~80cm程度になります。草地に、紫がかった茶色の花を咲かせて、にょっきりと生えています。キョウチクトウ科の植物はちょっと変わった雰囲気の植物が多く、フナバラソウも好きな植物です。

 花は直径3cm程度。花弁はいつつに分かれ、星型でヒトデのような感じです。植物の個体数は多くはありません。草原を好むフナバラソウは、日本は草地の環境が少なるとともに生息域が狭められ、個体数が大きく減ってしまったのです。そのためフナバラソウは、簡単には見られない植物になってしまったのです。

 フナバラソウの名の由来は果実の形を船の胴体に似ていることから付けられ、漢字では舟腹草になります。カモメヅル属の植物によくある丸木舟のような果実からですね。

フナバラソウ
Vincetoxicum atratum
草地に生えるフナバラソウ。
北海道、本州、四国、九州に分布します。
以前見たことはあるはずなんだけど
ちゃんと写真を撮っていませんでした。
それですごく興奮して写真を撮りました。
本当はもっと落ち着いて撮らないと
いけないんですけどね。

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS  M.ZUIKO 60mm マクロ F2.8

フナバラソウの花
アリが蜜をなめに来ていました。
なかなかきれいですね。
フナバラソウはキョウチクトウ科(旧ガガイモ科)
らしい植物の花の形です。

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS  M.ZUIKO 60mm マクロ F2.8

フナバラソウの葉裏
葉脈上に毛が生えています。

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO