マメ科 ハギ属 ネコハギ
多摩丘陵の道端でネコハギが咲いていました。日当たりのよい草地や道端に生える、ネコハギは小さな豆の仲間です。地表をはうように伸びることが多いです。葉は3小葉。花期は7-9月。花は7-8mm。
ネコハギはかわいい名前です。葉を触ると毛が一体生えていてふかふかして気持ちがいいです。名の由来は、ハギ属の近縁種イヌハギ(犬萩)に似ていて、毛が多く生えているので犬に対して猫と名付けられたから。イヌハギはハギに比べてみる価値がないから・・・。

(Lespedeza pilosa)
3小葉がかわいいです
ネコハギは小さな花なので
離れて風景風に撮るのは難しいです
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

茎も毛が多いですね
花色のムラサキは蜜標です
ネコハギは花が小さいけど花はきれいです
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS M.ZUIKO 60mm マクロ F2.8

葉の表面にも毛が生えています。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS M.ZUIKO 60mm マクロ F2.8
+20