キク科 センダングサ属 アメリカセンダングサ
谷川岳に登ろうと思っていたのですが、天気がいまいちのようなので、先日ミズオオバコを撮りに行った水田に行くことにしました。関東地方の水田葉今草刈りの真っ最中です。水田植物にとっては刈り取られたり、踏みつけられたりして、とても厳しい季節です。
面白いことに、この水田には9月13日に行ったのですが、植物は大きく変わっていました。一番大きな違いは、ミズオオバコがなくなっていたことです。ほかの植物は種子を付けていたり、枯れていたり、痕跡は残っていたのですが、ミズオオバコは跡形すらなく、完璧になくなっていました。同じところに何度も行くことは、植物の変化がわかっておもしろいです。
アメリカセンダングサは、紅葉していました。前回はまだ花が咲き初めだったのに・・・。草なのですが紅葉がきれいな植物です。茎が紫褐色なのが特徴のひとつになります。

( Bidens frondosa)
亜米利加栴檀草
紅葉がきれいです。
オリンパスの300mmf4のレンズで撮影。
背景がすっきりしています。
全体のクッキリ感もいいです。
なんか立体感もありますね。
んー、いいレンズです。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

まだ花が残っていました。
総苞片が長く大きく目立ちます。
舌状花がなぜかあります。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS M.ZUIKO 60mm マクロ F2.8