シソ科 ブゾロイバナ科 ブゾロイバナ
なんというひどい名前なのでしょう。きれいな花なのにブゾロイバナとは・・・。不揃い花ならフゾロイバナでよさそうなのに、わざわざ濁点を入れて、ブゾロイバナ。うーんブゾロイバナ。名の由来はよくわからないようですが、花序に花がバラバラにでるからのようです。フゾロイバナとなっているものもありましたが、平凡社の図鑑、Ylist等でブゾロイバナとなっているので、ブゾロイバナとします。
与論島以南の沖縄の島々に生えています。たぶん見たことがあるはずですが、ブゾロイバナをまったく意識していませんでした。亜熱帯の林縁や道端に生えます。帰化植物ではない、日本の自生植物です。草丈は50cm程度まで。茎には曲がった毛が生えています。

(Epimerdis indica)
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS M.ZUIKO 60mm マクロ F2.8

蕾が五角垂なのがおかしいです。
不揃いではなく、
対面の花が咲くようです。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS M.ZUIKO 60mm マクロ F2.8

上唇、下唇が離れています。
雌しべはくるっと巻いています。
ブゾロイバナの雄しべは紫色で変わっています。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS M.ZUIKO 60mm マクロ F2.8