初めての花の観撮ボタハイ
「花の観撮ボタハイ」は植物写真撮影と植物観察中心の講座です。ちょうどよい人数で植物写真の撮り方と、植物の生態の説明をしました。小石川植物園はこの時期にも撮影できるものがたくさんあります。
今回はタブレット型パソコン(iPad)を持っていき,撮影してそのまま撮り方を説明しました。ただ花を撮るよりも実践的でわかりやすいのです。

まずは入口に生えている
シナマンサク。
ここで写真を撮り始めます。
延々とみんなで写真を撮っているので、
なかなか前に進めません。
Canon EOS R
マウントアダプター EF-EOS R
Canon FE100mm Lマクロ IS

ゆっくり利時間があるので、
シナマンサクを色々な方向から撮ってみました。
葉っぱを透過光で撮ってみましたが、
なかなかうまくいきませんね
Canon EOS R
マウントアダプター EF-EOS R
Canon FE100mm Lマクロ IS

日本の西日本に分布する植物
ほとんどがつぼみで少しだけ咲いていました。
Canon EOS R
マウントアダプター EF-EOS R
Canon FE100mm Lマクロ IS
ISO5000

(Limosella aquatica)
ゴマノハグサ科
キタミソウ属
本当に小さい植物
花の直径は2mm程度!
「ここに咲いてるよ」
と言われてもなかなかわかりません。
北海道の北見市で発見されたのでキタミソウ。
でも、今は九州や北関東に点々と分布するのみです。
Canon EOS R
マウントアダプター EF-EOS R
Canon FE100mm Lマクロ IS

(Osteomeles lanata)
バラ科
テンノウメ属
小笠原諸島の固有種
Canon EOS R
マウントアダプター EF-EOS R
Canon FE100mm Lマクロ IS
ボタハイ参加者の皆様ありがとうございました。
お知らせ:「街と山の間」「旅の断片」などのエッセイの著者である若菜晃子さんが、1月23日(土)の朝8時からのNHK 第一ラジオ「石丸謙二郎の山カフェ」の出演されます。興味がある方はお聞きください。聞き逃した場合も「らじるらじる 石丸謙二郎の山カフェ」で検索されれば聞くことができます。