バラ科 ダイコンソウ属 チングルマ
今年の北海道では、よい状態のチングルマに出会うことができました。北海道に行くときには、花をメインに考えているために、登山シーズンとにはちょっと早めにしたのが正解でした。裾間平のチングルマに関して言えば、ベストの時期はこの後だったでしょう。しかしながら、姿見のチングルマは最高の状態でした。それぞれの場所の雪どけ具合によって、花が咲き時期がそれぞれずれて、長期間花が楽しめます。
チングルマは背が低いし小さい植物なのでイメージしにくいと思いますが、落葉広葉樹です。簡単に言うと木です。大きな株だと樹齢100年近いものもあるでしょう。
チングルマはミヤマダイコンソウに形がよく似ているなあ、と思っていたら同じ属の植物です。チングルマの花色は白色で、ミヤマダイコンソウの花色は黄色。でも、よく見ると形はほとんど同じです。ミヤマダイコンソウはチングルマのような大株にはなりませんが・・・。

(Geum pentapetalum)
ちょっと離れたところで、
チングルマが白い絨毯になっていました。
今頃は綿毛になって
ふわふわの絨毯になっていることでしょう。
大雪山にて
Canon EOS R
マウントアダプター EF-EOS R
Canon EF100mm f/2.8L Macro IS USM

咲いたばかりです。
花はほんのわずかにクリーム色がかり、
まだピンと開いていません。
雨上がりのチングルマ。
よく見ると花色は白一色ではなく、
花の中心部の花弁は黄色です。
大雪山裾間平にて
CANON EOS R
CANON RF35mm F1.8 MACRO IS STM