ヤマタツナミソウ 木曽谷の植物
シソ科 タツナミソウ属 ヤマタツナミソウ 木曽谷では、この時期もたくさんの花が咲いています。ヤマタツナミソウは珍しい植物ではありませんが、どこでも見られるというわけではありません。 ヤマタツナミソウの特徴のひとつは、…
植物写真家 高橋修のブログ
シソ科 タツナミソウ属 ヤマタツナミソウ 木曽谷では、この時期もたくさんの花が咲いています。ヤマタツナミソウは珍しい植物ではありませんが、どこでも見られるというわけではありません。 ヤマタツナミソウの特徴のひとつは、…
木曽谷では珍しい植物をたくさん撮影しましたが、詳しくは後日紹介します。 梅雨の木曽谷は帰化植物も多く、ムシトリナデシコが満開です。木曽谷にたくさんある空き地を紅紫色に染めて、ムシトリナデシコが咲いていました。
一日木曽谷の山中を歩きまわりました。たくさんの植物を見られて、楽しい一日でした。
オオヤマレンゲが咲いてます。
山国の食べもの 木曽谷に来ています。日本でももっとも海が遠い場所になります。晩ご飯の買い物でスーパーマーケットに行ったら、見慣れないものを見つけました。このもうかさめのフカカツです。 山国でこそ、サメを食べる習慣があるこ…
シソ科 タツナミソウ属 トウゴクシソバタツナミソウ うーん、ちょっと自信がないのだが・・・。茎の毛は開出毛で、葉の表裏に毛があって・・・。たぶん、トウゴクシソバタツナミソウでいいと思うのだが・・・。葉も上の方が大きいし…
ツツジ科 スノキ属 ナツハゼ 梅雨時に小さなかわいい花を咲かせる。花冠は長さ4~5mm。釣鐘型で下向きに花をつける。あまりに小さな花なので、なかなか気づくことができないが、この仲間としては珍しく、長い花穂に多数の花をつ…
シソ科 タツナミソウ属 オカタツナミソウ 6月の筑波山にはタツナミソウが咲いていました。タツナミソウ属の見分け方のポイントは茎の毛です。下向きになる毛がたくさん生えているのが、オカタツナミソウの特徴です。
キジカクシ科 アマドコロ属 オオナルコユリ オオナルコユリは筑波山固有ではありませんが、筑波山で命名されたようです。でっかいオオナルコユリが咲き初めでした。
取材の仕事で筑波山に登りました。もうひとつの目的は、この時期に咲くホシザキユキノシタです。あまり知られていない植物ですが、筑波山の固有変種(品種)で、ほかでは見ることができません。 ホシザキユキノシタがただのユキノシタ…