アサマフウロ 八ヶ岳高原の植物
フウロソウ科 フウロソウ属 アサマフウロ アサマフウロは夏の本州中部の高原を彩ります。フウロソウの中で最も色が濃いようです。アサマフウロはの花は大きく開き、湿原を好みます。
植物写真家 高橋修のブログ
フウロソウ科 フウロソウ属 アサマフウロ アサマフウロは夏の本州中部の高原を彩ります。フウロソウの中で最も色が濃いようです。アサマフウロはの花は大きく開き、湿原を好みます。
スイカズラ科 ナベナ属 ナベナ 八ヶ岳高原でたくさん咲いていたのがこのナベナです。なぜかいつも、咲き終わりみたいなナベナにしか出会ったことがなかったのです。前年に咲いていた場所に行っても花はまったくなかったり、ナベナに…
バスにて 新宿に戻るチャーターバスに乗っています。ちょっと疲れました。昨日の天気予報では、昼から朝。どうすればいいのか、6種類くらいのパターンを考えました。天気を無視するとずぶ濡れになる可能性があり、リスクを無くして山に…
八ヶ岳高原ボタハイ終了 特急あずさに乗っています。車窓からは緑の山々が流れています。 今日は八ヶ岳高原のボタハイです。心配していた天気は、薄曇りでよかったです。しかし、涼しい高原歩きのつもりでしたが、ちょっと暑かったです…
ハマウツボ科 シオガマギク属 キバナシオガマ 大雪山では先残りのキバナシオガマもみられました。この花は大好きです。
スミレ科 スミレ属 タニマスミレ 今年の夏の大雪山の最大の目標の植物がこのタニマスミレです。タニマスミレのベストシーズンを調べ、自生地を歩きました。 思ったよりも長く歩いて、やっと最初のタニマスミレに出会えた時はとて…
ラン科 ミズトンボ属 オゼノサワトンボ 尾瀬に行く最大の目的は、このオゼノサワトンボです。オオミズトンボの変種という扱いです。ミズトンボなのかサワトンボなのか、ややこしいです。花がオオミズトンボよりも小さいのが特徴のよ…
キク科 オグルマ属 オゼミズギク 8月中旬の尾瀬に咲く、黄色の大きいキク科の頭花は、きっとこのオゼミズギク。オゼ(尾瀬)の名がありますが、本州の東北地本にも分布しています。ミズギクの変種ですが、見分けるポイントは葉裏の…
朝は雨でしたが、午後から晴れるという天気予報を信じて、山に行きたくなりました。 天気予報通り昼前には青空も出て、いい感じになりました。山頂にはギターをひいているおじさんがいて、なかなかいい感じです。山はいいなあ。 …
スイレン科 スイレン属 ヒツジグサ 尾瀬の池塘にはヒツジグサが咲いていました。ヒツジグサは日本の野生のスイレンです。ヒツジグサの名の由来は、「未の刻」今でいう午後2時ころに花が開くから。しかし花はもう少し早く咲くことも…