モウセンゴケ科 モウセンゴケ属 グランドゥリゲラ・モウセンゴケ
西オーストラリアにはたくさんのモウセンゴケがあります。腺毛が生えていて、昆虫を捕まえて栄養にしているという、モウセンゴケとしての基本は同じですが、ツルになったり、花色が色々だったり、葉が大きかったり様々に進化しています。このグランドゥリゲラ・モウセンゴケは日本のコモウセンゴケに近い形の葉ですが、花色がオレンジ色。自然の中ではあまり見ない色です。
英名ピンパーネル サンデュー Pimpernel sundew.オーストラリア南西部からタスマニア島にかけて広く分布。

(Drosera glanduligera)
根生葉のロゼットは直径1㎝くらい
小さいです。
花はけっこう大きくちょっとアンバランス。
白い砂地に生えています。
Canon EOS R
Canon RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

花のアップ
花の中心が黒く、
雄しべが変わった色の配置です。
Canon EOS R
Canon RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
LightPix Labs FlashQ Q20II