ナヨテンマ 菌従属栄養植物

ラン科 オニノヤガラ属 ナヨテンマ

 ナヨテンマは菌従属栄養植物。葉もなければ、葉緑素もなく、キノコなどの菌類から栄養を奪っている肉食系の植物です。関東より西側の本州、四国、九州に生えています。

 ナヨテンマは、オニノヤガラの仲間ですが、オニノヤガラ属の中でも、オニノヤガラよりヤツシロランのグループに近いようです。花の形もヤツシロラン類に近いですね。

 テンマとはオニノヤガラの根茎を干した漢方薬の事。漢字で書くと「天麻」です。ナヨテンマはあえて漢字にすると「弱天麻」でしょうか。ナヨナヨしているオニノヤガラ(天麻)の仲間だからナヨテンマです。

 オニノヤガラ属の植物では、オニノヤガラやシロテンマに次いで背が高く、背の高いものは50cmにもなります。背が低いと20cm程度です。茎はオニノヤガラに比べるとはるかに細く、シロテンマと比べても細いです。オニノヤガラと違い、花は花茎の頂上近くに集中しています。

ナヨテンマ
Gastrodia gracilis)
ナヨテンマの花のアップ。
花は上部に集中します。
ヤツシロラン類に比べると
ナヨテンマの花は
明るい花色をしています。
唇弁が派手な
オレンジ色なのは同じですね。
ナヨテンマの唇弁も動きます。

Canon EOS R5 MarkⅡ
Canon RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
LightPix Labs FlashQ Q20II

ナヨテンマ
スギ林の下に生えていました。
照葉樹林の中にも生えています。
100本くらい生えていました。
なかなかの群生地です。
ヤブカが多く、
体の周りに
煙のようにたかっていました。
こんな時ほど、
虫よけを忘れてしまうのです。
私が・・・。
がっくり。

Canon EOS R5 MarkⅡ
Canon RF14-35mm F4 L IS USM