ウコギごはん

 先日の奥三河ボタハイでトイレ休憩に寄った道の駅の直売所で「ウコギの新芽」が売っていました。ウコギはウコギ科の植物で、山菜として食べられている小低木です。ウコギ科の植物にはタラノキやコシアブラがあり、山菜によくある植物なのです。ただ、ウコギは山菜としては小さく、たくさん採取するのに時間がかかり、一般的に知られた山菜ではありません。それで今回よさそうなウコギを見つけたので購入してみたのです。初めての購入でした。

 ウコギを生でそのまま口にしました。(真似をしないように)山のよい香りがします。今回はうこぎご飯にしてみます。山形県ではよく食べられているようです。ウコギごはんの作り方は簡単です。まず、さっとゆでます。ゆでたては強い香り。水にさっとさらして、ぎゅっと硬く絞り、細かく刻んで、塩を少々ふって、炊き立てのご飯に混ぜました。

 白いご飯に鮮やかな緑色、なんとも美しい配色です。ウコギらしいさわやかな香りがあります。ウコギごはんを食べてみると、ふわっとしたウコギの香りです。なんだかおいしい。アクもえぐみもなく、さわやかな香りだけ。拍子抜けするくらいです。ウコギごはんおいしいです。ウコギは、さっとゆでて、水にさらして、硬く絞って、マヨネーズでも食べました。これはこれでおいしいです。

 ウコギごはん、また食べたいです。

ウコギ
小さいウコギの新芽ばかり
集められています。
もっと大きくなったウコギもありました。

Canon EOS R
Canon RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
ウコギ
ひとつピックアップして
ウコギの写真を撮ってみました。
小さな蕾もついています。
硬い芽鱗と枝部分があれば
外します。

Canon EOS R
Canon RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

ウコギごはん
なんとも美しいご飯です。
このあとはもっとたくさんウコギを
入れてみました。

Canon EOS R
Canon RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

6 件のコメント

  • 高橋先生
    ウコギご飯美味しいそう爽やかな若葉色、見ているだけで春の香りがしてきそうです。手に入ったら作ってみたいと思います。明日は小仏から一丁平、高尾山にサクラの名残とスミレを見に行きます。お弁当にサクラご飯、タケノコご飯の一口を作って行こうと思ってま
    すが、そこにウコギご飯のが入ると春の三食になるなぁ~と考えてます。

    • ヒマワリ様
      ウコギ、初めて食べましたがおすすめです。
      小仏と高尾山、スミレや、様々な花が一斉に咲いて、とてもきれいでしょうね。
      タケノコご飯も食べたいですね。
      今、奥三河のタケノコを食べています。

  • ウコギご飯、知りませんでした。爽やかで美味しい春のご飯ですね。私は先週筍ご飯を作りました。春はイイですねー。庭の花達が春をずーっと待っていたのでしょう、毎日花がら摘みをしています。種から花を咲かせてくれたのは愛おしいです。
    来週の坂戸山麓、楽しみにしています。宜しくお願い致します。

    • はな華様

      ウコギごはんを知る人は少ないのですよ。
      ほんとさわやかな香りと色です。
      坂戸山麓、今年の状況はまだわかりませんが、楽しみです。
      高橋修

    • たか女様
      上杉鷹山が推奨したウコギの垣根で、食糧不足の時に食べようというものですね。
      将来ウコギの垣根を庭に植えてみるのも悪くないかも。
      食べたいときに撮って食べるのはうれしいかも。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です