リンネソウ 北八ヶ岳の高山植物
スイカズラ科 リンネソウ属 リンネソウ リンネソウは小さくて、とてもステキな花です。たいてい高山帯のハイマツの下か、亜高山帯の針葉樹林の林床に生えています。茎が地面をはうように伸び、群生することが多いです。8月上旬くら…
植物写真家 高橋修のブログ
スイカズラ科 リンネソウ属 リンネソウ リンネソウは小さくて、とてもステキな花です。たいてい高山帯のハイマツの下か、亜高山帯の針葉樹林の林床に生えています。茎が地面をはうように伸び、群生することが多いです。8月上旬くら…
ケシ科 ケマンソウ属 コマクサ 北八ヶ岳では高山植物がたくさん咲いていました。そのうちのひとつが、高山植物の女王様とも呼ばれるコマクサです。今年が少し開花が遅れているみたいですね。
ハマウツボ科 コゴメグサ属 コバノコゴメグサ 八ヶ岳から帰ってきました。天気もよく、花もたくさんあった3日間でした。7月に入り、連続して山に登っているので、ちょっと疲れがたまりました。今日はパソコンに向かって仕事をし…
特急あずさにて 特急あずさで新宿に向かっています。3日間ずっといい天気でした。山はいいなあ。
山小屋泊。気温15度。たくさんの花を見ました。
YAMAYAのたしなみ 近所の散歩で植物観察 掲載のお知らせ ~都会の野生植物たちの芽吹き、成長、開花、結実、世代交代~ ヤマケイオンラインに不定期連載のコーナーに、近所の散歩で植物観察 ~都会の野生植物たちの芽吹き、…
2021年7月27日(火)群馬県 玉原湿原 上越新幹線上毛高原駅改札前集合 玉原高原ラベンダーパーク行バスが運行予定なので、集合を上越新幹線上毛高原駅に決定します。このバスは沼田駅12時05分発なので、事前に連絡いただけ…
皆様プレゼント企画にお申込みいただきありがとうございました。申し込み期間が過ぎたので、これで受付を終了します。思ったよりも多くの希望者がありました。1冊のみのプレゼントの予定でしたが、版元の雷鳥社さんの御厚意でもう少しプ…
バラ科 ナナカマド属 ウラジロナナカマド 今回の北海道の高山植物の花旅で、一番見直したのがこのウラジロナナカマドです。ウラジロナナカマドは前から好きな高山植物でしたが、今回この植物の美しさを再確認しました。紅葉や赤い実…
キンポウゲ科 イチリンソウ属 エゾイチゲ エゾイチゲは北海道の春の花、なのですが大雪山では夏にも咲きます。そろそろこのエゾイチゲの花は枯れてしまいそう。花びらが少し透明になりかかっています。エゾイチゲははかなくいい花で…