コフウロとオタカラコウ 四国の植物
天狗高原の花 天狗高原には先日紹介した花以外にも、色々花が咲いていました。 コフウロ フウロソウ科 フウロソウ属 コフウロ。 コフウロが天狗高原の林の中に咲いていました。ゲンノショウコくらいの大きさの花ですが、花色は…
植物写真家 高橋修のブログ
山と高原の植物天狗高原の花 天狗高原には先日紹介した花以外にも、色々花が咲いていました。 コフウロ フウロソウ科 フウロソウ属 コフウロ。 コフウロが天狗高原の林の中に咲いていました。ゲンノショウコくらいの大きさの花ですが、花色は…
山と高原の植物四国では一日天狗高原に行きました。日本有数の石灰岩地形で、カルスト台地が広がります。ここは植物が豊富なだけでなく珍しい植物もあったりして、植物好きには何度も行かなければならない場所でもあります。メインは草原の植物ですが…
高山植物マツムシソウ科 マツムシソウ属 タカネマツムシソウ 四国にもタカネマツムシソウが生えていると聞いてびっくりしました。北アルプスの標高3,000m級の稜線に咲く高山植物という認識でした。それが標高1,000m台の山に生え…
ヤマヤのたしなみ ヤマケイオンラインで連載記事を書いています。今回はチングルマについて。よろしかったら読んでください。 チングルマは実は木だった! 最もポピュラーな高山植物のチングルマの意外と知られていない生態 記事を読…
山と高原の植物シソ科 スズコウジュ属 スズコウジュ スズコウジュはスズコウジュ属の植物です。スズコウジュ属は日本にはスズコウジュ一種だけ。ちょっと変わった植物です。分布は関東地方以西~四国、九州と広いのですが、あまり個体数が多いとは…
未分類ユリ科 ホトトギス属 チャボホトトギス チャボホトトギスは黄色い花のホトトギスです。茎が立ち上がることはありません。関東ではなかなか見ることができないチャボホトトギス。日本全体で見ても個体数が少なくどこでも見られる植物…
今日がボタハイ最終日です。高知県と愛媛県の県境、石鎚山系の岩峰です。ここには珍しい花が多く生えており、花を求めて日本中から登山者が集まります。いや、ちょっといい過ぎですね。とにかく花のすばらしい山でした。 登り始めは林の…
(2022.04.11 以前ヒナヒゴタイと書いていましたが、写真の植物はヒメヒゴタイです。間違っていました。読者からのご指摘で気が付きました。平成の不細工師様、ありがとうございました。) 一日四国の山を歩きました。たく…
今日は晴れて、いい天気の山歩きになりました。クサアジサイやさまざまなランなどたくさんの花に出会いました。
昨日、しまなみ海道を通って四国に渡り、今朝雨の中、寒風山に登ったところ、途中の峠で豪雨と強風に阻まれ、引き返しました。花がいいのは峠から先なのですが。 途中、オオマルバテンニンソウが咲いていました。四国の花は、関東では見…