キリシマシャクジョウ咲く鹿児島の山
今日も鹿児島の山歩きをしました。キリシマシャクジョウなどの花が咲いていました。下山して、温泉に入って、ぐったり疲れましたが、なんだか清々しい山でした。 キリシマシャクジョウは寄生植物です。葉緑素もありません。だから真…
植物写真家 高橋修のブログ
今日も鹿児島の山歩きをしました。キリシマシャクジョウなどの花が咲いていました。下山して、温泉に入って、ぐったり疲れましたが、なんだか清々しい山でした。 キリシマシャクジョウは寄生植物です。葉緑素もありません。だから真…
朝、飛行機に乗って鹿児島集合。ジャンボタクシーに乗って、霧島の山歩きをしました。人の少ない山で、ちょっと台風の影響で登山道わ荒れていましたが、キガンピなど、なんとか目的の花に出会うことができました。 いまは温泉に入って…
マメ科 ソラマメ属 ナンテンハギ 漢字で書くと南天萩。小葉の形がナンテンの葉の形に似ています。たくさんの葉が重なっているとナンテンに見えなくもないのですが・・・。別名のフタバハギのほうがよいような気がします。 秋の山…
天気がよかったので、城山に登りました。初秋の雰囲気のよい山歩きでした。
シソ科 ヤマハッカ属 セキヤノアキチョウジ 榛名山の中でも天狗山は、なかなか植物相は豊かなよい山でした。さすがに花はそれほど多くはなかったですが・・・。シカの食害もありました。 そんな中きれいに咲いていたのが、こ…
ボタハイが終わって、新宿に帰るバスは渋滞で何度もつっかえて、すっかり遅くなってしまいました。家に帰って、ご飯を食べたら疲れて寝てしまいました。 天狗山はいい山でした。山らしい森の登り、たくさん落ちてきたクリ、山頂の岩…
目的の花はなかったけれど なかなか楽しいハイキングでした。ちょっと地味な花が多かったですが、自然を観察しながら歩くのは楽しいです。 ボタハイに参加された皆さま、杉村さんありがとうございました。
絶滅危惧植物のエンビセンノウに出会って考えた、持続可能な自然との付き合い YAMAKEI ONLINEのWEB記事に連載している、YAMAYAのたしなみの髙橋 修の「山に生きる花・植物たち」に新しい記事をアップしました…
新幹線の車内で立っています。 いったいどうなっているのでしょうか?三連休に山に行ったのが失敗だったのでしょうか?とにかく立ったままでしんどいです。指定席は満席でした。自由席ならなんとかなるか、と思ったのが甘かったです。…
最近は雨の日が続きます。台風がずっと日本の近くにいる感じです。大雨で、今日も家から一歩も出ていません。そんなわけで、ちょっと雨が止んだ時に、近所で撮影した花です。熱帯アメリカ原産のマルバアサガオのようですね。茎に毛が生…