今回の鈴鹿ボタハイ 2024.03/26
今回の鈴鹿ボタハイは、色々と誤算が多かったボタハイでした。最大の誤算は、暖冬だと思っていましたが、鈴鹿の山は3月の雪に覆われて、春の進展が例年よりもはるかに遅かったことです。だいたい2週間ほど遅れているでしょうか。鈴鹿…
植物写真家 高橋修のブログ
今回の鈴鹿ボタハイは、色々と誤算が多かったボタハイでした。最大の誤算は、暖冬だと思っていましたが、鈴鹿の山は3月の雪に覆われて、春の進展が例年よりもはるかに遅かったことです。だいたい2週間ほど遅れているでしょうか。鈴鹿…
最高にすばらしい山歩きでした。ただ眺めがいいだけではなく、何かいいものがありました。
名古屋駅に集合してバスで宿までいって、荷物を置いて、御在所ロープウェイに乗って山上に上がりました。小雨だったので、歩いて山頂に行こうと思って、歩いていたら、ところどころ雪が残っていました。ほうと感動していたら、突然雷が…
掲載誌のお知らせ ボタニカル・ハイキングのススメ 2004年4月号の「岳人」で、小特集「ボタニカル・ハイキングのススメ」の文と写真を担当しました。4頁にわたってたくさんの写真を使っています。「ボタニカル・ハイキング」は…
なんだか忙しい一日でした。午前中は車のオイル交換や、新潟に行って潮まみれになった車の車体の下側の洗車。午後はアルパインツアーの花の観撮会の天野さんと打ち合わせ。 午後の打ち合わせは、主にこの夏のスイスアルプスの花の観…
明日(3/13)のボタハイは予定通りです。天気もよさそうで、気温は10度には上がります。雨上がりなので、展望もよいでしょう。途中、ところどころ岩場がありますが短距離です。 現地(東武足利市駅改札前9時15分)集合で、新宿…
4月に予定していたツアーがなくなったので、急遽豊橋億三河ボタハイを計画しました。1日目はトキワマンサクの自生地に行き、2日目は山の中でキバナハナネコノメやトウノウネコノメを探します。2日連続のボタハイで、1日だけの参加…
タコノキ科 タコノキ属 アダン 石垣島をはじめ琉球諸島の海岸近くにはアダンが生えています。長い葉に棘だらけで触ると痛い植物です。パイナップルのような果実が特徴です。写真のアダンの果実はまだまだ若く硬いです。熟すともっと…
バラ科 キイチゴ属 リュウキュウバライチゴ 石垣島の山のジャングルのあちこちでリュウキュウバライチゴが咲いていました。キイチゴの仲間ですから、少しトゲが生えています。花は白くてきれいです。草丈は1mくらいのものが多いで…
あっと言う間に4日がたって、石垣島ボタハイの最終日となりました。 今日の天気予報が1日中雨の予報だったため、山に登るのは危険だと判断して、予定を変更し、石垣島の北部の海岸で植物観察をすることにしました。今回はタクシー…