アマミエビネ 奄美の植物
ラン科 エビネ属 アマミエビネ 奄美ではアマミエビネを見ました。まったく思わない場所で、ナンゴクホウチャクソウを探して森に入ったら、咲いていました。アマミエビネきれいです。
植物写真家 高橋修のブログ
ラン科 エビネ属 アマミエビネ 奄美ではアマミエビネを見ました。まったく思わない場所で、ナンゴクホウチャクソウを探して森に入ったら、咲いていました。アマミエビネきれいです。
アマミノクロウサギたくさん見られました。出会いはネイチャーガイドの腕次第ですね。かわいいです。観察するときはガイドの注意に従って、アマミノクロウサギをなるべく刺激しないように観察します。すごくまるまるしています。黒くて…
奄美の旅では、リュウキュウコノハズクをはっきり見ることができました。今まで声は聞いたことは何度もありますが・・・。かわいいですね。目がくっきり。 レンズが植物撮影用の100mmマクロレンズしかなかったので、このくらい…
ウマノスズクサ科 カンアオイ属 フジノカンアオイ 奄美で見たカンアオイです。葉が非常に大きく、つやつやしています。奄美の南西部に分布します。花色に非常に変化が大きく、まるで違う花のようです。 NHK 出演のお知らせ 2…
スミレ科 スミレ属 リュウキュウコスミレ 奄美の海岸近くで見られる野生のスミレはリュウキュウコスミレとリュウキュウシロスミレの2種類。後はヤクシマスミレとタチツボスミレ、アマミスミレもあります。前の2種は花の測弁の内側…
奄美大島は同じ時期に4回目。しかし、新しい植物や新しい自生地と出会うこともできて、なかなかおもしろかったです。そして春が一瞬にして進むこともよくわかりました。
奄美空港からの飛行機の機内でブログを書いています。とうとうというかあっという間にツアーは終了して、帰りの飛行機に乗っています。ツアーは3日間ずっとよいお天気で、たくさんの花と、動物、野鳥を見ることができました。参加者もい…
たくさんの花を見ました。それだけでなく、たくさんの野鳥やアマミノクロウサギを見ました。くたくたになりました。
今回はアルパインツアーの講師で来ています。ツアーの参加者は、今日奄美に到着し、ツアー開始です。 たくさんの花が咲いていました。夕方から、アマミノクロウサギを見に行きました。たくさんのアマミノクロウサギに出会うことがで…
奄美の自然を楽しみました。日中は植物を探して歩き、夜はヤドカリを探しました。