ネジバナ 奄美の植物
ラン科 ネジバナ属 ネジバナ ネジバナが奄美の海岸近くの芝生に咲いていました。お、ナンゴクネジバナ化と一瞬思いましたが・・・。 ここに生えているネジバナには、毛が生えているはずです。よく見ると、奄美のこの時期に咲いて…
植物写真家 高橋修のブログ
ラン科 ネジバナ属 ネジバナ ネジバナが奄美の海岸近くの芝生に咲いていました。お、ナンゴクネジバナ化と一瞬思いましたが・・・。 ここに生えているネジバナには、毛が生えているはずです。よく見ると、奄美のこの時期に咲いて…
スミレ科 スミレ属 オオタチツボスミレ→イソスミレ オオタチツボスミレの海岸型とみられるスミレがありました。(オオタチツボスミレ)イソスミレでした、葉が厚く、艶があります。海岸近くに家に咲いていました。周囲にはハナヒル…
佐渡から戻るフェリーに乗っています。ずっと天気が悪く、帰る日になってやっといい天気になりました。まあ、でもとてもいい旅でした。佐渡は何回来てもいいですね。また来ます。
海岸では、大きなハマナスが咲いていました。佐渡のハマナスはなぜこんなに大きな花で、花色も濃いのでしょうか。
咲いていました。
佐渡に来ました。
カタバミ科 カタバミ属 イモカタバミ もうイモカタバミはほとんど終わりですが、なぜか今まだイモカタバミの花が咲いていました。イモカタバミの花は花の中心の色が濃いことが特徴です。南米原産の帰化植物です。地下に根茎を作りそ…
昨日、静岡県の西部まで日帰りで行きました。思った通りいいところでした。シイなどの開花も美しい、新緑の山でした。
アブラナ科 ダイコン属 ハマダイコン 今年の三浦半島は開花が遅れていて、まだまだハマダイコンが花盛りでした。種もたくさんありましたが・・・。ハマダイコンは花弁が4枚です。淡紅紫色の花色がとてもかわいいです。 三浦半島…
サクラソウ科 オカトラノオ属 ハマボッス 三浦半島の海岸では、そろそろハマボッスが咲いているのでは、と思って荒崎海岸に行ってみました。でもまだあまりハマボッスはあまり咲いていませんでした。それでも、咲き初めのハマボッス…