春の三浦海岸
三浦海岸というと、秋から冬にかけて行くことが多いのですが、近所ということもあり、ちょっと行ってみました。 春の海はのたりのたりとするばかりで、いい海岸歩きになりました。
植物写真家 高橋修のブログ
三浦海岸というと、秋から冬にかけて行くことが多いのですが、近所ということもあり、ちょっと行ってみました。 春の海はのたりのたりとするばかりで、いい海岸歩きになりました。
アルパインツアーの「花の観撮会」で私が講師を務める【花の観察会】屋久島と大隅半島のランと南国に咲く植物 4日間のツアーが大募集中です。期間は06/29(日) ~07/02(水)です。アルパインツアーサービスのツアーです…
アジサイ科 ウツギ属 マルバウツギ 5/3の新林公園には、マルバウツギの花が咲いていました。マルバウツギの花の雄しべは根元が太くなって、よく見ると王冠のような形になっています。
朝、ベランダにトンボがいるのを発見。どこから来たのかな~と思って、何気なくコンクリートの水槽を覗いたら、トンボが羽化を始めていました。なんと、新しく引っ越した新居のベランダにある水槽にヤゴが住んでいたようです。調べてみ…
朝から掃除したり、登山靴のワックスがけしたり、家計費の計算をしたり、食料品の買い物をして、お風呂掃除をしているだけで1日が終わってしまいました。まあ、そんな日もあります。
六万騎山ではスミレもたくさん咲いていました。スミレサイシンは花の大きなスミレです。もちろん葉も大きいです。といっても、春花の時期の葉より、花がない夏の葉のほうがはるかに大きいですが。
今日は朝からタケノコを買いにJA直売店へ行き、あく抜きをしました。庭の枯れ木をノコギリで切って、そのあと車の整備。ワイパーのゴムを替えて、冬タイヤを夏タイヤに交換。これがけっこう力仕事。ガソリンを入れて、タイヤの圧力を…
バラ科 サクラ属 マメザクラ 伊豆の山ではマメザクラが満開でした。マメザクラの花は、サクラ属としては決して大きくはありませんが、満開になるととてもきれいなサクラです。個体差が大きく、花の時期には葉が開かないものや、開き…
2025年4月22日(火)神奈川 藤沢新林公園ボタハイ JR・小田急線藤沢駅集合 2025年04月23日(水)新潟 六万騎山ボタハイ 上記の4月のボタハイは予定通り行います。