「種から種へ 命つながるお野菜の一生」鈴木純
本の紹介 紹介するのは、植物観撮家の鈴木純君の新刊「命つながるお野菜の一生」雷鳥社です。鈴木君は数年にわたりアルパインツアーの「花の観撮会」の仕事を一緒に行ってきた仲間です。まあ、皆さんの多くの方がご存知だと思いますが…
植物写真家 高橋修のブログ
本の紹介本の紹介 紹介するのは、植物観撮家の鈴木純君の新刊「命つながるお野菜の一生」雷鳥社です。鈴木君は数年にわたりアルパインツアーの「花の観撮会」の仕事を一緒に行ってきた仲間です。まあ、皆さんの多くの方がご存知だと思いますが…
本の紹介おすすめの高山植物がみられる山の紹介をしました 直接出演したわけではありませんが、事前にディレクターにおすすめの山を聞かれて、メールで連絡しておきました。秋田駒の南側の谷は「ムーミン谷」とも呼ばれる花多き谷です。一番素…
赤羽末吉生誕111年 スーホの草原にかける虹 昨日、銀座の教文館9Fウェンライトホールでおこなわれていた、赤羽末吉展を見に行きました。赤羽末吉さんは絵本「スーホの白い馬」で知られている絵本画家です。実は、「スーホの白い…
本の紹介毎日新聞の購読者向けの雑誌に取材されました 「私のまいにち 7月号」の特集は「夏の高原、花めぐり」です。直接文章を書いたわけではなく、インタビューを受けました。自分で書いたわけではない文章というのはおもしろいですね。自…
本の紹介岩波書店 岩波少年文庫 「別冊2」 私の尊敬する作家の若菜晃子さんの著作です。今度は岩波少年文庫という壮大なテーマに挑戦しています。ほんと大変ですね。「岩波少年文庫のあゆみ」は岩波少年文庫から出版されました。子供のころ…
本の紹介家庭画報 5月号・ 今日は朝から多摩丘陵に行き、里の植物の撮影、旬のタケノコの購入(小さいのを10本)し、昼過ぎに帰り、給湯器の工事に立ち会い・・・。くたくたになりました。静かに仕事だけをしていたいのですが、自宅のメ…
本の紹介山の専門誌 ワンダーフォーゲル 4月号 山と溪谷社 山と溪谷社の登山専門誌のワンダーフォーゲル4月号の特集「送還10周年特別企画 アルプス名ルート100」のレコメンダーのひとりに私も選ばれ、「鳳凰三山」「木曽駒ケ岳」「…
本の紹介オオカマキリと同伴出勤 森上信夫 築地書館 著者の森上さんはたくさんの著書がある先輩昆虫写真家です。この本は「ん~わかるわかる」と一気に読んでしまいました。昆虫写真のエッセイ集です。私は自然が好きなのでもちろん昆虫も好…
本の紹介2021年カレンダー 野の花づくし 写真=木原 浩 平凡社 来年のカレンダーが私の植物写真の先生である木原さんから届きました。以前から、木原さんのカレンダーはありましたが、新しく平凡社から出版されました。大きさはほぼA…
本の紹介「街と山のあいだ」がテーマの小冊子 murren 20号 模様には意味がある 「街と山のあいだ」がテーマの小冊子、murrenの最新号を紹介します。 最初の章は「アフガニスタン キリムの絨毯」。遊牧民の織物の模様は、…