ヤツデの芽
ヤツデの蕾 ヤツデは冬に咲きます。そんなわけで、秋のこの時期、芽が伸び、蕾が膨らんできました。なかなかかわいいですね。
植物写真家 高橋修のブログ
ヤツデの蕾 ヤツデは冬に咲きます。そんなわけで、秋のこの時期、芽が伸び、蕾が膨らんできました。なかなかかわいいですね。
散歩していると、ザクロの実が膨らんできました。春にはザクロの花が咲いていた木です。どの昆虫が花粉を運んでいるのでしょうか。果実が熟すのが楽しみです。 5月30日の記事でザクロの花を書いています。 ザクロの記事はこちら
ノウゼンカズラの花が咲いています。夏の花と思っていましたが、梅雨の時期には咲く花なのですね。子どもの頃、コフキコガネを採ったと記憶していますが、どうでしょうか。 ノウゼンカズラ iPhone8で撮影
今日は雨がちょっと降ったり、曇ったり、少しだけ青空が出たり。梅雨らしい不安定な一日でした。パソコンの前に座って、一日仕事。また出かけるので、それまでにやっておかなければいけない仕事が山積みで、忙しいです。途中、渋谷のモ…
マメヅタラン 森の中に咲くマメヅタラン。いい花です。 空中湿度が高く、安定し、大きな木の上の木の皮に着生しています。萼片は6~10mm。花の直径2cm程度の小さな花です。 マメヅタランそのものは何度も見ていますが、…
深山に咲く名花にやっと会えました トガクシソウ(別名トガクシショウマ)にやっと出会えました。もう、ずいぶん前から撮影を狙っていて、自生地もわかっていたのですが、今までその時期にそこに行くことができなかったのです。やっと…
写真だけですいません。忙しく、なかなかちゃんとブログを書く時間が取れません。でもアズマシャクナゲが多くいい山でした。 アズマシャクナゲは葉裏の毛が茶褐色で綿毛状なのが特長。葉の形でハクサンシャクナゲと見分けられます。…
ザクロの花もまたよし 近所に新しく建物が建って、ここに一本ザクロが植えてあります。去年植えられたばかりなのですが、もう今年はたくさん蕾が付いています。そろそろ花が咲き始めています。今年はきっとたくさん果実が熟すことでし…
新宿御苑の温室の常設展もなかなかです。世界の熱帯植物から、小笠原の植物までたくさんの花が植えてあります。いつも何かしらの花が咲いています。雨の日や、悪天の時の撮影にはよいですね。 新宿御苑はいつもおもしろいです。オオ…
今日は寒冷前線が通過するので、風が強く撮影にはあまり向きません。こんな時は新宿御苑の温室がよいかなあ、と思ってしまいます。6月9日(日)まで、新宿御苑の大温室・特別室1において環境月間特別企画「日本絶滅危惧植物展」が開…