シソ 街なかの植物
シソ科 シソ属 シソ 野菜のシソが、空き地に生えていました。最近の都会の空き地にはビニールシートを張り、植物が繁茂できないようになっているのですが、ちょっとでも隙間があれば、出てきて繁茂します。 このシソ(アオジソ)…
植物写真家 高橋修のブログ
街なかの植物シソ科 シソ属 シソ 野菜のシソが、空き地に生えていました。最近の都会の空き地にはビニールシートを張り、植物が繁茂できないようになっているのですが、ちょっとでも隙間があれば、出てきて繁茂します。 このシソ(アオジソ)…
街なかの植物短時間ですが、青空も見えました 梅林の下に生えるコケにも、太陽光が当たり、黄の葉の影が出ていました。街中にもたくさんキノコが生えています。近所の公園の木にたくさんのカブトムシとノコギリクワガタが朝というのに樹液を一生懸…
街なかの植物キョウチクトウ科 テイカカズラ属 テイカカズラ テイカカズラが満開でした。この公園ではものすごく大きなテイカカズラが生えている木があって、毎年美しい花を咲かせます。ずいぶん高いところまで伸びていきます。テイカカズラの花…
街なかの植物マメ科 シャジクソウ属 シロツメクサ 春の花の開花も、もう後半に差し掛かりました。早春に咲いていたミチタネツケバナはもう果実になって、種子を飛ばして枯れ始めています。シロツメクサも咲いていました。シロツメクサは珍しい植…
街なかの植物東京都のソメイヨシノの基準木で開花が観測されたようです。近所のソメイヨシノも開花していました。うーん今年は開花が早いですね。根ん年は、野生植物の開花期が例年と違うことが多く、目的の花になかなか出会うことができない、なん…
街なかの植物どんどん春が進んでいます 先日、小石川植物園に行きました。春の花がたくさん咲いておりました。まだ小さな花が多いです。ほかの用事の合間に立ち寄っただけのため滞在時間が短かく、あまり撮影する時間がなく残念でした。 ボタハイ…
街なかの植物ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属 ジンチョウゲ 春の暖かい日に街なかを散歩していると、よい香りがします。マスクをしていると香りがわかりにくいですが。風が弱く、日差しがポカポカした日にはより強く香ってきます。春だなあ、と強…
街なかの植物ちょっとひねくれものですので ウメはこの時期、多くの方が撮影しています。ウメの写真をただ撮るだけではおもしろくないので、後ろから、花弁に写った雄しべの影を撮ってみました。そうしたら、萼片の裏の襞が写っていました。これは…
街なかの植物アオイ科 アオギリ属 アオギリ ずっと継続して観察しているアオギリの木があります。その木からこぼれた種から生えたアオギリの子ども。大きい木は、冬芽も離れすぎてみることができないので、この小さなアオギリの若木がいい観察相…
街なかの植物春は一歩一歩 ハクモクレンが芽鱗を脱いで、花弁が開き始めていました。朝見た時には、蕾がもっと硬かったのですが、あっという間にふっくらとしてきました。