シロバナタンポポ 街なかの植物
キク科 タンポポ属 シロバナタンポポ シロバナタンポポは、もうとっくに咲き始めています。毎年近所にあるこの花の自生地に行って確認しています。この場所は暖かさがたまりやすい場所だからでしょうか。
植物写真家 高橋修のブログ
キク科 タンポポ属 シロバナタンポポ シロバナタンポポは、もうとっくに咲き始めています。毎年近所にあるこの花の自生地に行って確認しています。この場所は暖かさがたまりやすい場所だからでしょうか。
スイスアルプスシリーズで展開しておりましたが、ちょっとお休みして・・・。 先日、目黒にある自然教育園に行きました。年に何回か行っています。近くて自然が豊かです。歩いていると何かしら発見がありので好きな場所です。歩く人…
ウリ科 カラスウリ属 キカラスウリ キカラスウリは漢字で書くと黄烏瓜。烏瓜の仲間で果実が黄色だから「黄」と付きました。カラスウリの果実は朱~橙色です。それに比べてキカラスウリは熟した果実が黄色っぽい。 どうやら、果実…
モクセイ科 イボタノキ属 トウネズミモチ 中国南部原産の高木。唐のネズミモチという意味です。ネズミの名前は果実がネズミの糞に形屋色が似ているから・・・。けっこうきれいな果実なので、ネズミの糞とは似ても似つかないと思いま…
バラ科 トキワサンザシ属 カザンテマリ ピラカンサと呼ばれる園芸植物はトキワサンザシ、タチバナモドキがあります。このふたつが多いと思っていましたが、最近はカザンテマリが増えているようです。園芸的には「ピラカンサ」「ピラ…
ケシ科 ケシ属 ナガミヒナゲシ 寒い日が続いています。植物も寒さに耐えています。草本植物の中でも越年草の多くは、冬の間にロゼットという形になって過ごします。ロゼットというのは「ローズのような」という意味のようですが、あ…
バラ科 ビワ属 ビワ ビワの花が咲いていました。ちょっと高い場所だったので、望遠レンズで撮影しました。花は香りがするようなので、ちゃんと嗅いでみたいですが、やっぱり遠くて香りはわかりませんでした。
ミズキ科 ミズキ属 ハナミズキ ハナミズキは別名アメリカヤマボウシ。北アメリカ原産の、街路樹によく使われる植物です。春に咲く花はきれいですが、冬には赤い果実が実ります。冬芽の形もおもしろいですね。
センダン科 センダン属 センダン センダンの果実がたわわに実っています。センダンは街なかの公園に度に植えてある高木です。秋~冬にクリーム色の直系1㎝ちょっとの果実を付けます。公園に植えてあったりします。 果実が大きい…
カンツバキは、サザンカと思われていることもありますが、ツバキでもサザンカでもなく、カンツバキです。ツバキは花弁が基部で合着し、サザンカとカンツバキは花弁が一枚一枚ばらばらです。日本の野生のサザンカは、花色が白色で花は小…