北八ヶ岳 ボタハイ
美しいコケと、紅葉 すばらしい山歩きでした。山はいいなあ。 +16
植物写真家 高橋修のブログ
美しいコケと、紅葉 すばらしい山歩きでした。山はいいなあ。 +16
ハクサンフウロ キンロバイ 北八ヶ岳の北横岳では高山植物の果実を楽しみましたが、まだ花も咲いていました。 +19
シラタマノキ コケモモ ガンコウラン 長野県の北八ヶ岳にある北横岳に登りました。登山口である八ヶ岳ロープウェイを降りると、坪庭と呼ばれる広い溶岩地帯があります。ここは標高は低いものの、冬の季節風が強く、夏場は乾燥するた…
ラン科 コイチヨウラン属 コイチヨウラン 八ヶ岳で7月に見た小型のラン。花は直径6~8mmで小さいランです。葉は一枚で直径1~1.5cm。山の中で見ようとしても、あまりに小さくてなかなか見ることはできません。 +18
スミレ科 スミレ属 ヤツガタケキスミレ もう、先月になりましたが。先日八ヶ岳に登ったのはこのヤツガタケキスミレが目標です。ヤツガタケキスミレは10数年前に見たことはあるのですが、ちゃんと写真を撮っていなかったので再挑戦…
キク科 メタカラコウ属 トウゲブキ 秋田駒ではトウゲブキがよく咲いていました。あまりキク科の植物は人気がないのですが、トウゲブキはなかなかきれいです。北海道と本州の東北地方以北の高山帯に分布する植物です。草丈は30~8…
タデ科 オンタデ属 オヤマソバ 秋田駒ケ岳を歩いていて、なぜか名前が出てこなかった高山植物です。オヤマソバ。後で考えたら簡単に出てきそうですが・・・。簡単な名前ほど、パッと頭に浮かばないのかもしれません。 オヤマソバ…
ススキノキ科 ワスレグサ属 ニッコウキスゲ 別名ゼンテイカ 秋田駒ケ岳ではニッコウキスゲの花がたくさんたくさん咲いていました。今まで長くニッコウキスゲの花を見ていますが、今まで見た中では最高の濃度でした。そこにはニッコ…
ツアー1日目のは八幡平山頂から八幡沼へ ツアーの初日は盛岡駅から八幡平の山頂に上がりました。ここでは、ニッコウキスゲやモミジカラマツ、ハクサンチドリ、コバノトンボソウ、ハクサンシャクナゲ、トウゲブキなどのたくさんの花を…
3日間のアルパインツアー北東北の高山植物のツアーが終了して、東京に向かっています。今回の山は花の状況がすばらしく、天気はまずまずで風が弱く、植物写真撮影には向いたよい環境でした。花がたくさん咲いているので、好きな花をそれ…