ヤンバルツルハッカ 西表島の植物
シソ科 ヤンバルツルハッカ属 ヤンバルツルハッカ ヤンバルツルハッカは、石垣島、西表島のあちらこちらで見られました。シソ科らしい花の形です。いつも白っぽい花をいくつか咲かせています。あまりハッカらしくも蔓らしくもなく・…
植物写真家 高橋修のブログ
シソ科 ヤンバルツルハッカ属 ヤンバルツルハッカ ヤンバルツルハッカは、石垣島、西表島のあちらこちらで見られました。シソ科らしい花の形です。いつも白っぽい花をいくつか咲かせています。あまりハッカらしくも蔓らしくもなく・…
ラン科 コイチヨウラン属 ハコネラン 先日のボタハイでは、ちょうどハコネランが満開でした。ハコネランは小型のランです。小さな葉が地面近く一枚しかありませんし、光合成というよりも、かなり菌から栄養をもらっている寄生植物に…
ラン科 クモキリソウ属 ジガバチソウ 今年はボタハイでジガバチソウによく出会います。今回もジガバチソウに出会いました。ジガバチソウは植物好きに人気のある植物です。盗掘の心配もありますが、写真を撮るときには、ほかのジガバ…
無事終了いたしました。リョウブやムラサキシキブなどが咲く、すばらしい尾根歩きでした。中でもナツツバキの花は、暑い中でも清楚に涼やかに咲いていい感じでした。
心配していた雨にも降られず、今日も無事ボタハイが終了いたしました。梅雨どきではありましたが、まったく雨に降られることなく、のんびり山を歩いて、花を楽しみました。 バイカツツジ、ヤワタソウ、ハコネラソなどなど、たくさん…
イワウメ科 イワカガミ属 イワカガミ 葉っぱが硬く、ツヤツヤしているのでイワカガミ。鏡といっても銅の鏡をイメージしたほうがよいのかもしれません。その中でも葉っぱが大きいのがオオイワカガミです。鋸歯がはっきり三角で、数が…
モチノキ科 モチノキ属 ヒメモチ ヒメモチもよく咲いていました。高山帯に近い笹薮の中から、樹林帯の仲間で幅広い環境に対応していました。小さな花ですが、雌雄異株です。すぐ 下の写真の株は雄花なので、雄しべがぴょこんと出て…
ユリ科 タケシマラン属 タケシマラン タケシマランがたくさん生えていました。葉をめくると、小さな花がたくさんついていました。大きく写していますが、タケシマランの花は本当に小さいのです。
平標山はちょうど花盛りでした。特に平標山と仙ノ倉の鞍部には、ハクサンイチゲとハクサンコザクラとミヤマキンバイのお花畑になっていました。ハクサンイチゲとハクサンコザクラはまだ咲き始めです。
ラン科 サイハイラン属 サイハイラン 隠岐ではサイハイランも咲いていました。関東をはじめ日本各地でもよく見られる地生ランです。花の途中で枯れたものが多いようです。花が咲く前に雨でも続いたのでしょうか。 サイハイランの…